検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 7 在庫数 7 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

切らずに治す「アザ外来」 新生児から高齢者までアザに悩む方々へのメッセージ

著者名 大城 俊夫/監修
著者名ヨミ オオシロ トシオ
出版者 ごま書房新社
出版年月 2015.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411635147一般図書494.8//開架通常貸出在庫 
2 保塚0511560443一般図書494.8//開架通常貸出在庫 
3 江北0611756560一般図書494.8//開架通常貸出在庫 
4 花畑0711584045一般図書494.8//開架通常貸出在庫 
5 興本1011399712一般図書494.8//開架通常貸出在庫 
6 伊興1111473904一般図書494.8//開架通常貸出在庫 
7 中央1217071594一般図書494.8/キ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

牧野 直子
2002
913.6 913.6
山梨県-歴史 遺跡・遺物-山梨県 古墳 渡来人

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110483237
書誌種別 図書(和書)
著者名 大城 俊夫/監修   大城 貴史/監修   佐々木 克己/監修   生活情報研究会/編
著者名ヨミ オオシロ トシオ オオシロ タカフミ ササキ カツミ セイカツ ジョウホウ ケンキュウカイ
出版者 ごま書房新社
出版年月 2015.8
ページ数 95p
大きさ 26cm
ISBN 4-341-13244-6
分類記号 494.8
タイトル 切らずに治す「アザ外来」 新生児から高齢者までアザに悩む方々へのメッセージ
書名ヨミ キラズニ ナオス アザガイライ
副書名 新生児から高齢者までアザに悩む方々へのメッセージ
副書名ヨミ シンセイジ カラ コウレイシャ マデ アザ ニ ナヤム カタガタ エノ メッセージ
内容紹介 アザの標準治療となったレーザー治療にスポットをあて「アザ治療」の実際と効果を具体的にまとめた書。刺青、やけど、手術痕といった様々な分野に応用されるレーザー治療についても、症例を通して紹介する。
件名1
件名2 レーザー

(他の紹介)内容紹介 積石塚に象徴される高句麗系渡来氏族の文化が日本の地に脈々と連なっている甲斐、信濃の地を基点に、西は大阪・河内国にもその痕跡を残す積石塚古墳の謎を、甲斐国最古の寺本廃寺の甍、軒丸瓦の文様、瓦窯址の発掘、さらには騎馬民族特有の馬牧の経営による朝廷への貢馬数を(『延喜式』)踏まえて、高句麗系渡来文化が、日本の地に根付いていった軌跡を明らかにする。
(他の紹介)目次 序章 黒い海峡
第1章 船と馬のある風景
第2章 巨麻郷の風景
第3章 瓦のある風景
第4章 積石塚のある風景
第5章 里の見える風景
第6章 塔のある風景
(他の紹介)著者紹介 備仲 臣道
 1941年、静鮮忠清南道大田に植民者の二世として生まれる。1959年、山梨県立甲府第一高校を卒業、山梨時事新聞記者となる。のち同労働組合書記長。1970年ころから朝鮮渡来文化を研究、1980年、朝鮮文化社主催のシンポジウム「甲斐の古代文化」に参加、司会を兼ねて講師をつとめる。1982年、「月刊新山梨」を創刊、編集発行人となり、1993年、134号を以って休刊までの間、同誌上に朝鮮渡来文化についての論考や種々のエッセーを発表。2002年、第6回岡山・吉備の国「内田百〓(ひゃっけん)文学賞」優秀賞を受賞。現在、『高麗美術館』に李朝美術についてのエッセーを、『アプロ21』に「終わりなき修羅の旅」、『月刊社会民主』に「竹中英太郎伝乱調・無頼のうた」をそれぞれ連載中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。