検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ハンドブック現代アフリカ

著者名 岡倉 登志/編著
著者名ヨミ オカクラ タカシ
出版者 明石書店
出版年月 2002.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215187889一般図書302.4/オ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
302.4 302.4
アフリカ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210089001
書誌種別 図書(和書)
著者名 岡倉 登志/編著
著者名ヨミ オカクラ タカシ
出版者 明石書店
出版年月 2002.12
ページ数 373p
大きさ 20cm
ISBN 4-7503-1654-7
分類記号 302.4
タイトル ハンドブック現代アフリカ
書名ヨミ ハンドブック ゲンダイ アフリカ
内容紹介 1970年代以降を「現代アフリカ」ととらえ、現代のアフリカの問題に直接・間接につながる事柄について検証を試みた概説書。社会と文化、政治経済のバランスを取り、民族紛争や都市化、民主化などについて詳しく解説する。
著者紹介 1945年生まれ。明治大学大学院政治学研究科博士課程単位取得。大東文化大学文学部教授。著書に「エチオピアの歴史」「アフリカの歴史」など。
件名1 アフリカ

(他の紹介)目次 総論 アフリカ現代史の歩み
第1部 アフリカの社会と文化(アフリカ文化のダイナミズム
アフリカの農村生活―変わりゆく姿
アフリカの女性の社会的地位と役割―南アフリカの事例から
アフリカの宗教
アフリカの言語―その生態と機能
アフリカ文学―黒人作家を中心として
アフリカの都市―成立過程と実態)
第2部 アフリカの政治経済(内戦・民族紛争の実態と問題点―「アフリカの角」と「大湖地方」の事例
「アフリカ社会主義」とその挫折
アフリカの民主化
日本のアフリカ外交とNGO
冷戦期の国際政治とアフリカ―非同盟運動を軸に)
(他の紹介)著者紹介 岡倉 登志
 1945年生まれ。明治大学文学部修士課程を経て同大学院政治学研究科博士課程単位取得(1974年)。1988年4月より大東文化大学文学部教授。1974年より5回、西アフリカ、東アフリカを調査・研究旅行(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。