検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

歴史のなかの科学コミュニケーション

著者名 B.C.ヴィッカリー/著
著者名ヨミ B C ヴィッカリー
出版者 勁草書房
出版年月 2002.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215183102一般図書402/ヒ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
2002
402 402
科学技術-歴史 科学技術情報 コミュニケーション

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210089205
書誌種別 図書(和書)
著者名 B.C.ヴィッカリー/著   村主 朋英/訳
著者名ヨミ B C ヴィッカリー ムラヌシ トモヒデ
出版者 勁草書房
出版年月 2002.12
ページ数 268p
大きさ 22cm
ISBN 4-326-00028-7
分類記号 402
タイトル 歴史のなかの科学コミュニケーション
書名ヨミ レキシ ノ ナカ ノ カガク コミュニケーション
内容紹介 科学史とコミュニケーション史の交差する地点にうちたてられた情報学のための歴史叙述。科学技術情報の伝達・継承、蓄積・組織化の過程に焦点をあて、初期文明から現代までを通観。
著者紹介 1918年シドニー生まれ。オックスフォード大学卒業。図書館勤務、ロンドン大学図書館情報学科教授などを経て、現在は情報に関わる広い分野で活躍。
件名1 科学技術-歴史
件名2 科学技術情報
件名3 コミュニケーション

(他の紹介)内容紹介 本書の物語の主役は、科学者や技術者(すなわち、新しい知識の発見者や新しい技法の考案者)ではなく、そうした科学者や技術者の間での知識の伝達・伝播を支援してきた人々である。つまり、学会の創立や運営、出版、便覧や辞書等の編纂、書誌作成、編集、翻訳といったことにたずさわる人々、図書館員および情報学研究者、科学における用語法・命名法・分類に関与した人々を中心に取り上げる。なお、その中には、科学的発見や技術の発明において貢献した者も含まれるが、本書では、コミュニケーション過程に関する功績に焦点を当てる。
(他の紹介)目次 第1章 初期文明(〜紀元前600年ごろ)
第2章 古典文化(紀元前600〜西暦500年)
第3章 中世(500〜1450年)
第4章 科学革命(1450〜1700年)
第5章 18世紀
第6章 19世紀
第7章 20世紀
第8章 結び
(他の紹介)著者紹介 ヴィッカリー,B.C.
 1918年シドニー生まれ。オックスフォード大学卒業。ICI社のエイカース研究所で図書館員となり、その後、国立科学技術貸出図書館、Aslib研究部長などを経て、1973年から83年までロンドン大学図書館情報学科教授。情報に関わる広い分野で活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
村主 朋英
 1961年生まれ。愛知淑徳大学文学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。