検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

民法キーワード 有斐閣双書 Keyword series

著者名 池田 真朗/[ほか]著
著者名ヨミ イケダ マサオ
出版者 有斐閣
出版年月 2002.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215183359一般図書324/ミ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
324 324
民法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210089837
書誌種別 図書(和書)
著者名 池田 真朗/[ほか]著
著者名ヨミ イケダ マサオ
出版者 有斐閣
出版年月 2002.12
ページ数 274p
大きさ 19cm
ISBN 4-641-05876-8
分類記号 324
タイトル 民法キーワード 有斐閣双書 Keyword series
書名ヨミ ミンポウ キー ワード
内容紹介 もっとも身近で重要といわれる民法(財産法・家族法)学習のポイントとなる130のキーワードを、見開き2頁の読み切りスタイルでわかりやすく紹介。入門書、知識整理のサブテキストとして、さまざまな用途に応える一冊。
著者紹介 1949年東京生まれ。慶応義塾大学大学院法学研究科博士課程修了。現在、慶応義塾大学法学部教授。著書に「民法への招待」「目で見る民法教材」「債権譲渡法理の展開」など。
件名1 民法

(他の紹介)内容紹介 民法(財産法・家族法)学習のポイントとなる130のキーワードを見開き2頁の読み切りスタイルでわかりやすく解説。興味を持って読んでもらえる入門書として、学習後の知識整理のためのサブテキストとして、辞典的な利用もできる本として、さまざまな用途に応えるひと味ちがう便利なテキスト。
(他の紹介)目次 1 総則(民法―最も身近で最も広く最も重要な法律
権利の濫用―権利はあるのに行使できない? ほか)
2 物権(物権―債権とどこが違うか
物権的請求権―自分の所有権を侵害する者に何がいえるか? ほか)
3 債権(債権―同じ日時に2つの劇場に出演する約束をしてしまったら
特定物債権と種類債権―1枚の絵とビール1ダース ほか)
4 親族・相続(家庭裁判所―解決はまず話し合いから
戸籍と届出―一目でわかる人の一生 ほか)
(他の紹介)著者紹介 池田 真朗
 1949年生。1973年慶応義塾大学経済学部卒業。1978年同大学大学院法学研究科博士課程修了。現在、慶応義塾大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石田 剛
 1967年生。1990年京都大学法学部卒業。1995年同大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得。現在、立教大学法学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岩志 和一郎
 1949年生。1972年早稲田大学法学部卒業。1979年同大学大学院法学研究科博士課程単位取得。現在、早稲田大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
浦川 道太郎
 1945年生。1969年早稲田大学法学部卒業。1975年同大学大学院法学研究科博士課程単位取得。現在、早稲田大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岡 孝
 1950年生。1972年北海道大学法学部卒業。1977年一橋大学大学院法学研究科博士課程単位取得。現在、学習院大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。