検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

熱狂するシステム シリーズ社会システム学 3

著者名 中井 豊/著
著者名ヨミ ナカイ ユタカ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2009.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216110021一般図書361.4/ナ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
814.9 814.9
鉄道-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910005092
書誌種別 図書(和書)
著者名 中井 豊/著
著者名ヨミ ナカイ ユタカ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2009.2
ページ数 2,222p
大きさ 20cm
ISBN 4-623-04639-3
分類記号 361.44
タイトル 熱狂するシステム シリーズ社会システム学 3
書名ヨミ ネッキョウ スル システム
内容紹介 戦時中の軍国主義から身近なヒット曲やファッションまで、人々の人生は熱狂に振り回される。人工社会上に流行を再現し、熱狂の生成と崩壊の謎を解き明かすとともに、現代社会を自己組織化する熱狂社会として読み解く。
著者紹介 1957年生まれ。東京工業大学大学院社会理工学研究科博士課程満期退学。芝浦工業大学システム工学部教授(学術博士)。
件名1 集団心理学
件名2 流行

(他の紹介)内容紹介 昼間時の京葉線はようやくすっきりしたダイヤになったが、他のJR線はいまだにわかりにくいダイヤのまま。千葉以遠では運転本数が少なすぎるうえに遅く、窓も汚れていたりする。現状をきびしく批判し、具体的な改善案を提起。
(他の紹介)目次 JR総武線―特急・快速の新宿方面への直通を強化せよ
銚子電鉄―JR線に逆乗り入れすべし
JR成田線―大宮からの空港アクセス列車を設定せよ
JR鹿島線―東京―水戸間の第2ルートとなれ
JR京葉線―最高速度をなぜ130キロにしないのか
JR外房線―特急はまじめに走っていない
JR東金線―東金線経由の循環列車を走らせよ
JR内房線―振り子車を投入してスピードアップを図れ
小湊鉄道―京成千原線の延伸で活路が開けるか
いすみ鉄道―小湊鉄道と相互直通せよ
JR久留里線―千葉直通列車を走らせるべきだ
(他の紹介)著者紹介 川島 令三
 1950年、兵庫県生まれ、芦屋高校鉄道研究会、東海大学鉄道研究会を経て「鉄道ピクトリアル」編集部に勤務。その後、鉄道専門出版社、ジェー・アール・アールの設立に参画。現在、鉄道研究家として活躍。小社から1986年に刊行された最初の著書『東京圏通勤電車事情大研究』は通勤電車の問題に初めて本格的に取り組んだ試みとして大きな反響を呼んだ。著者の提起した案ですでに実現されているものがいくつかある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。