検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

放送が作ったアメリカ

著者名 河村 雅隆/著
著者名ヨミ カワムラ マサタカ
出版者 ブロンズ新社
出版年月 2011.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江南1510742164一般図書699/カワ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
537.98 537.98

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110097024
書誌種別 図書(和書)
著者名 河村 雅隆/著
著者名ヨミ カワムラ マサタカ
出版者 ブロンズ新社
出版年月 2011.11
ページ数 203,2p
大きさ 20cm
ISBN 4-89309-530-5
分類記号 699.253
タイトル 放送が作ったアメリカ
書名ヨミ ホウソウ ガ ツクッタ アメリカ
内容紹介 放送は、政治、軍事、宗教、教育とどのように関わってきたのか。20世紀、アメリカは放送を誕生させ、放送はアメリカを作り上げた。日本と欧米で長年放送に携わった著者が、アメリカという国の放送の過去、現在、未来を描く。
著者紹介 1951年東京生まれ。東京大学経済学部卒業。NHKを経て、名古屋大学大学院国際言語文化研究科教授(メディアプロフェッショナル・コース)。著書に「驢馬は旅に出て」など。
件名1 放送事業-アメリカ合衆国

(他の紹介)内容紹介 本書では、諸外国における、世界的なスクーターの発祥と発達史を追い、続いて黎明期から第一期とされる1968年までに終焉を遂げ、まさに忘れ去られようとしている日本のスクーター達をほぼ漏れることなく全車種にわたり紹介。また第二期とされ、1970年代後半からの自転車のように気軽に扱えるファミリーバイク時代に自転車型とともにスクーター型が大ヒットした以降、1980年より現在に至る大型スクーター時代までを追った。
(他の紹介)目次 スクーターの誕生と発展
カタログでふりかえる日本のスクーター史(ラビット
シルバーピジョン
ヒラノポップ/ポペット
その他のメーカー
現代のスクーター)
年表/データ(主要諸元、生産台数)
(他の紹介)著者紹介 小関 和夫
 1947年、東京に生まれる。1965年より工業デザイン、機器設計業務とともに自動車専門誌編集者を経て、今日に至る。1970年毎日工業デザイン賞受賞。フリーとなった後は二輪、四輪各誌へ執筆。二輪、三輪、四輪の技術および技術史などが得意分野。雑誌創刊にも複数関与する。自動車、サイドカー、二輪車部品用品を設計するOZハウス代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。