検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ヒトはどうして老いるのか ちくま新書 381 老化・寿命の科学

著者名 田沼 靖一/著
著者名ヨミ タヌマ セイイチ
出版者 筑摩書房
出版年月 2002.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215183433一般図書491.3/タ/閉架-新書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
491.358 491.358
老化 寿命(生物)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210091836
書誌種別 図書(和書)
著者名 田沼 靖一/著
著者名ヨミ タヌマ セイイチ
出版者 筑摩書房
出版年月 2002.12
ページ数 203p
大きさ 18cm
ISBN 4-480-05981-4
分類記号 491.358
タイトル ヒトはどうして老いるのか ちくま新書 381 老化・寿命の科学
書名ヨミ ヒト ワ ドウシテ オイル ノカ
副書名 老化・寿命の科学
副書名ヨミ ロウカ ジュミョウ ノ カガク
件名1 老化
件名2 寿命(生物)

(他の紹介)内容紹介 ほとんどの生き物は、必ず死ぬ。生命進化三八億年の歴史のなかで、なぜ生命は死を獲得したのだろうか。ヒトはまた、死とともに長い「老い」の時間を授けられた。宿命ともいえるこの時間を、どのように生きたらよいのだろう。本書では、老化と寿命の生物学による最新の知見から「老い」と「死」をとらえ直し、急速に進む高齢社会を、いかにして健康に、自在に生き抜いていくか、サクセスフル・エイジングのヒントを考える。
(他の紹介)目次 第1章 「不老不死」の夢(可老可死とクローン
高齢社会 ほか)
第2章 「老化」はなぜ起こるのか(個体の老化
老化学説 ほか)
第3章 「死」はなぜあるのか(加齢と個体の死
死の起源 ほか)
第4章 「寿命」はいかに決まるのか(個体の寿命と細胞死
二つの細胞寿命 ほか)
第5章 「老い」の意味を問う(抗加齢医学
生命とアイデンティティ ほか)
(他の紹介)著者紹介 田沼 靖一
 1952年山梨県生まれ。東京大学大学院薬学研究科博士課程修了。米国国立衛生研究所(NIH)研究員等を経て、現在、東京理科大学薬学部教授。専門は生化学。細胞の生と死を決定する分子メカニズムを、アポトーシスの視点から研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。