検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

津田梅子の社会史

著者名 高橋 裕子/著
著者名ヨミ タカハシ ユウコ
出版者 玉川大学出版部
出版年月 2002.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215192244一般図書289.1/ツ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高橋 裕子
2002
289.1 289.1
津田 梅子

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210092289
書誌種別 図書(和書)
著者名 高橋 裕子/著
著者名ヨミ タカハシ ユウコ
出版者 玉川大学出版部
出版年月 2002.12
ページ数 258p
大きさ 22cm
ISBN 4-472-40275-0
分類記号 289.1
タイトル 津田梅子の社会史
書名ヨミ ツダ ウメコ ノ シャカイシ
内容紹介 近代日本女子高等教育界のパイオニア津田梅子。津田梅子が英学塾を建学する19世紀末までの時期を中心に大きく6つの章に区分し、それぞれの章において一定のテーマを設定して論じる。
著者紹介 カンザス大学大学院教育学科博士課程修了。桜美林大学専任講師、助教授を経て、現在、津田塾大学学芸学部助教授。共著に「21世紀アメリカ社会を知るための67章」など。

(他の紹介)目次 第1章 最初の女子留学生派遣の経緯―津田梅子の背景を中心に
第2章 駐米時代における森有礼と女子教育観―津田梅子ら女子留学生との接点から
第3章 「ヴィクトリア時代の家庭」と最初の女子留学生―津田梅子のランマン家受け入れの経緯を中心に
第4章 チャールズ・ランマンの「父性」―アメリカ・ヴィクトリア時代後期の「男性的家庭性」を中心に
第5章 ベーコン家の“娘”たちと津田梅子の“絆”―アリス・ベーコンと大山捨松を中心に
第6章 M.ケアリ・トマスのフェミニズム―傑出したアメリカ女性と津田梅子の接点
(他の紹介)著者紹介 高橋 裕子
 1980年津田塾大学学芸学部英文学科卒業。1983年米国カンザス大学大学院歴史学科修士課程修了(M.A.)、1984年筑波大学大学院地域研究研究科修士課程修了(国際学修士)、1989年カンザス大学大学院教育学科博士課程修了(Ph.D.)。桜美林大学専任講師、助教授を経て、現在、津田塾大学学芸学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。