検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

Webセキュリティ,プライバシー&コマース 上 Security for users,administrators and ISPs ユーザー編 第2版

著者名 Simson Garfinkel/著
著者名ヨミ Simson Garfinkel
出版者 オライリー・ジャパン
出版年月 2002.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215198092一般図書007.37/カ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
547.4833 007.37
WWW 情報セキュリティ(コンピュータ) 電子商取引

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210092749
書誌種別 図書(和書)
著者名 Simson Garfinkel/著   Gene Spafford/著
著者名ヨミ Simson Garfinkel Gene Spafford
出版者 オライリー・ジャパン
出版年月 2002.12
ページ数 411p
大きさ 24cm
ISBN 4-87311-109-9
分類記号 007.37
タイトル Webセキュリティ,プライバシー&コマース 上 Security for users,administrators and ISPs ユーザー編 第2版
書名ヨミ ウェブ セキュリティ プライバシー アンド コマース
副書名 Security for users,administrators and ISPs
副書名ヨミ セキュリティ フォー ユーザーズ アドミニストレーターズ アンド アイエスピーズ
内容紹介 セキュリティ問題を考える上で必要な、インターネット、暗号技術、デジタル認証技術などの基礎を解説する。さらに、デスクトップ環境を安全に保つための知識も提供する。98年刊「Webセキュリティ&コマース」の改訂版。
著者紹介 ジャーナリスト、企業家、コンピュータセキュリティの専門家。
件名1 WWW
件名2 情報セキュリティ(コンピュータ)
件名3 電子商取引

(他の紹介)内容紹介 本書は『Webセキュリティ&コマース』(1998年)の改訂版。まずセキュリティ問題を考える上で必要な、インターネット、Web、暗号技術、デジタル認証技術などの基礎を解説。その後、主にWebを利用するユーザを対象に、プライバシー保護のための技術や、Webブラウザのプラグイン、Java、JavaScript、ActiveXなどの危険性とその回避方法など、デスクトップ環境を安全に保つための知識を提供する。著者はセキュリティ問題の著書を多数執筆している、この分野の第一人者であり、複雑なセキュリティ問題の全体像を理解するのに最適な一冊。
(他の紹介)目次 1部 Webテクノロジ(Webセキュリティの概要
Webのアーキテクチャ
暗号技術の基礎
暗号技術とWeb ほか)
2部 プライバシーとセキュリティ(プライバシーをめぐる戦い
プライバシーを保護するテクニック
プライバシーを保護する技術
バックアップと盗難防止 ほか)
(他の紹介)著者紹介 ガーフィンケル,シムソン
 コンピュータセキュリティ分野のジャーナリスト、企業家、国際的な権威として活躍し、最先端のコンピュータセキュリティツールを開発するボストンのSandstorm EnterprisesでCTOを務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
スパフォード,ジーン
 インディアナ州立パデュー大学の教授。情報セキュリティ分野の総合的な研究や教育では世界一を誇る大学センター、CERIAS(The Center for Education and Research in Information Assurance and Security)の所長を務めている。AAAS、ACM、IEEEの委員を務め、National Computer Systems Security Award、NCISSEのWilliam Hugh Murray Medal、ISSAのHall of Fame、パデュー大学のCharles Murphy Awardを受賞するなど、研究ならびに指導の分野でも定評がある。また、2000年度のCISSPにも選ばれている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
安藤 進
 1947年生まれ。1982年、富士通研究所で機械翻訳システム「Atlas」の研究開発に従事。1989年、株式会社十印の翻訳部長を経て、1983年、フリーの翻訳者、ライターとして独立。1995年、青山学院大学理工学部講師。1998年、多摩美術大学情報デザイン科講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。