検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ラトヴィアを知るための47章 エリア・スタディーズ 145

著者名 志摩 園子/編著
著者名ヨミ シマ ソノコ
出版者 明石書店
出版年月 2016.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511584252一般図書302.38//開架通常貸出在庫 
2 中央1217165867一般図書302.38/シ/開架通常貸出在庫 
3 梅田1311377814一般図書302.3//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
2016
インターネット 情報セキュリティ(コンピュータ)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110568036
書誌種別 図書(和書)
著者名 志摩 園子/編著
著者名ヨミ シマ ソノコ
出版者 明石書店
出版年月 2016.5
ページ数 326p
大きさ 19cm
ISBN 4-7503-4361-7
分類記号 302.3883
タイトル ラトヴィアを知るための47章 エリア・スタディーズ 145
書名ヨミ ラトヴィア オ シル タメ ノ ヨンジュウナナショウ
内容紹介 ヨーロッパの北東部、バルト海東南岸に位置するラトヴィア。歌と踊りの祭典や琥珀の国であり、近年では旅慣れた人が訪れる地。自然と都市、歴史、言語と生活、文化、社会、政治経済、国際関係などについて紹介する。
著者紹介 昭和女子大学大学院生活機構研究科・人間社会学部教授。
件名1 ラトビア

(他の紹介)内容紹介 サイトを侵入者から保護し、システムやデータの安全性を確保することは、システム管理者だけでなく、多くの技術者にとって、必須のスキルとなっている。本書は、実際的かつ効果的なセキュリティ手段であるファイアウォールの構築について、セキュリティの原理、ファイアウォール構築のための技術、構成、設計、運用など、基礎的原理から実践までを網羅。ファイアウォール構築だけでなく、セキュリティやインシデントへの対応などについても深い知識が得られる決定版。
(他の紹介)目次 1部 ネットワークセキュリティ(インターネットファイアウォールとは
インターネットサービス
セキュリティ戦略)
2部 ファイアウォール構築(パケットとプロトコル
ファイアウォール技術
ファイアウォールの構成 ほか)
3部 安全なネットワーク環境の実現(セキュリティポリシー
ファイアウォールの管理
セキュリティインシデントへの対応)
付録(参考資料
ツール
暗号技術)
(他の紹介)著者紹介 ツビッキー,エリザベス・D.
 SAGE(System Administrators Guild)のプレジデントを務めた経歴も持つ。Silicon Graphics社の上級システム管理者である。10年以上に渡り大規模なUNIXシステムの管理業務に携わりながら、SAGEとBayLISA(San Francisco Bay Area system administrators’group)の設立に関わり、SAGE‐AU(Australian system administration group)の初期運営メンバーでもあった。彼女は、インターネットワームが取り沙汰されるより前からインターネットセキュリティ業務に関わってきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
クーパー,サイモン
 シリコンバレーで活躍するコンピュータ技術者。ハードウェアから、オペレーティングシステム、デバイスドライバ、さらにはアプリケーションソフトウェアやシステムサポートに至るまで様々な領域での経験を持ち、その範囲は教育分野にも及んでいる。今はIETF(Internet Engineering Task Force)やUSENIXを現在の活躍の場とし、British Computer Conservation Societyの会員であると共にComputer Museum History Centerの創立メンバーでもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
チャップマン,D.ブレント
 サンフランシスコベイエリアを活動拠点とする。インターネットファイアウォールを専門とするコンサルタントである。今まで、多様な顧客のために、様々な技法と技術を駆使してインターネットファイアウォールを構築してきた。Firewallsメーリングリストの主催者でもある。Great Circle Associatesを創立する以前には、金融会社、世界的に有名な企業調査会社、ソフトウェア開発会社、ハードウェア開発会社などの運用責任者としての経験を持つ。カリフォルニア州立大学バークレイ校で電気工学とコンピュータ科学の学位を取得。業務以外の時間には、ボランティアの捜索救助パイロットとして活躍し、またCalifornia Wing of the Civil Air Patrol(米国空軍付属の民間組織)のミッションコーディネータでもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
歌代 和正
 株式会社インターネットイニシアティブ(IIJ)取締役システム技術部部長。ソフトウェア開発会社でシステム管理、ソフトウエア開発環境、オペレーティングシステムの開発等に従事した後、IIJの設立に参加し1994年より同社勤務。IIJ技術研究所研究員としての肩書も持つが落ちこぼれている。WIDEプロジェクトボードメンバー。JPCERT/CC運営委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
斎藤 衛
 株式会社インターネットイニシアティブ(IIJ)システム技術部課長。ゲーム開発、大学教育、流しのゲーマーの経歴を経て1995年より現職。ファイアウォール、侵入検知システムをはじめとするセキュリティサービス開発を指揮する。「サイトを守る」という名前を持つインターネットセキュリティの申し子(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。