検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ストックホルムの旭日 中公選書 119 文明としてのオリンピックと明治日本

著者名 牛村 圭/著
著者名ヨミ ウシムラ ケイ
出版者 中央公論新社
出版年月 2021.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411762321一般図書782//開架通常貸出在庫 
2 江北0612000802一般図書782//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

トム・クランシー スティーヴ・ピチェニック 伏見 威蕃
2005
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610046361
書誌種別 図書(和書)
著者名 国際交流基金/著
著者名ヨミ コクサイ コウリュウ キキン
出版者 ひつじ書房
出版年月 2006.6
ページ数 4,78p
大きさ 26cm
ISBN 4-89476-307-9
分類記号 810.7
タイトル 読むことを教える 国際交流基金日本語教授法シリーズ 7
書名ヨミ ヨム コト オ オシエル
内容紹介 外国人の日本語教師研修を行う国際交流基金が、センターの研修で行われている教授法授業の内容を新たにまとめ直した、教え方の集大成シリーズ。第7巻は、読み方の実践的な指導法を紹介する。
件名1 日本語教育(対外国人)

(他の紹介)著者紹介 曹 文軒
 1954年江蘇省塩城に生まれる。作家。北京大学中文系教授。中国作家協会会員。82年に発表した「弓」で、過酷な運命に立ち向かう強い少年像を創り出して注目され、新しい児童文学のリーダー的役割を担う。創作のほか、研究、評論活動にも力を注ぐ。作品多数。生まれ育った水郷地帯の貧しい農村を背景に、人間を、人生を描く(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中 由美子
 長崎市に生まれる。ふとしたことから中国語と出会い、近代の中国と日本の関係に関心をもち、中国児童文学と幸せな出会いをして現在に至る。日中児童文学美術交流センター理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
和歌山 静子
 1940年京都府に生まれる。日本児童出版美術家連盟会員。日中児童文学美術交流センター理事。主な作品に、『あいうえ王さま』(絵本にっぽん賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。