検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

覇権以後の世界秩序 海図なき時代と日本の明日

著者名 木村 雅昭/編著
著者名ヨミ キムラ マサアキ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2012.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216552891一般図書319/キ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110129572
書誌種別 図書(和書)
著者名 木村 雅昭/編著   中谷 真憲/編著
著者名ヨミ キムラ マサアキ ナカタニ マサノリ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2012.3
ページ数 16,300,2p
大きさ 20cm
ISBN 4-623-06246-1
分類記号 319
タイトル 覇権以後の世界秩序 海図なき時代と日本の明日
書名ヨミ ハケン イゴ ノ セカイ チツジョ
副書名 海図なき時代と日本の明日
副書名ヨミ カイズ ナキ ジダイ ト ニホン ノ アス
内容紹介 アメリカの苦悩、EUの混迷、日本の沈滞、そして台頭する新興国…。複雑に錯綜するグローバル化の中で、世界はどこに向かうのか。現代世界が直面する課題を縦横に論じる。
著者紹介 1942年大阪府生まれ。京都産業大学法学部教授、京都大学名誉教授。京都大学法学博士。
件名1 国際政治

(他の紹介)内容紹介 はずかしがりやのリッキは、アニーが遊んでいるのを、そっと見ているだけ。どうやって気持ちをつたえたらいいのかわかりません。そのままの自分に自信がないので、リッキは、いろいろ変装をはじめます。アニーはそんなリッキを、どう受けとめるでしょう?『リッキとアニー』で、リッキはもう一度私たちをはげましてくれるでしょう。さあ、がんばって!まわり道してないで、みんなもそのままの自分を出せばいいんだよ、と。
(他の紹介)著者紹介 ファン・ヘネヒテン,ヒド
 ベルギー、ハッセルトの美術学校で絵、グラフィックアート、写真を学ぶ。「RIKKI」(わらって!リッキ)でハッセルト市の国際絵本賞を受賞。現在、モル市(ベルギー)に住むが、ドイツ、フランスなどヨーロッパ各国でもよく名前を知られ、新作絵本も多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
のざか えつこ
 1959年、東京都生まれ。早稲田大学第一文学部英文学科卒業。85年から90年までオランダ、フランスに滞在。現在、オランダ語を中心に子どもの本の翻訳を手がけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 多極的世界と日本の明日   1-13
木村 雅昭/著
2 覇権国家アメリカ   17-25
高原 秀介/著
3 質疑応答   1   26-43
4 プーチン時代のロシア   44-51
河原地 英武/著
5 質疑応答   2   52-71
6 西欧政治史の中のEU   72-79
中谷 真憲/著
7 EUという民主主義   80-86
川合 全弘/著
8 気候変動防止へのEUの取り組み   87-95
朴 勝俊/著
9 質疑応答   3   96-125
10 中国の経済成長戦略とグローバル経済   129-137
岑 智偉/著
11 中国という国家の特質   138-144
滝田 豪/著
12 東アジア共同体の可能性   145-152
溝部 英章/著
13 質疑応答   4   153-177
14 仏教文化圏の現在   181-189
志賀 浄邦/著
15 中東の現状とイスラム   190-199
北澤 義之/著
16 質疑応答   5   200-217
17 テロという「新しい」闘争形態   218-226
岩本 誠吾/著
18 テロからの新しい世界   227-235
植村 和秀/著
19 質疑応答   6   236-246
20 日本の進むべき道   247-257
東郷 和彦/著
21 質疑応答   7   258-281
22 あとがき   日暮れの長い影   283-300
中谷 真憲/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。