検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

資源・環境・リサイクル 5 食べものとゴミ

著者名 板倉 聖宣/監修
著者名ヨミ イタクラ キヨノブ
出版者 小峰書店
出版年月 2002.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1221320656児童図書519/シ/閉架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

板倉 聖宣 吉村 七郎
2002
519 519
環境問題 資源 資源再利用

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000220001806
書誌種別 図書(児童)
著者名 板倉 聖宣/監修   吉村 七郎/監修
著者名ヨミ イタクラ キヨノブ ヨシムラ シチロウ
出版者 小峰書店
出版年月 2002.3
ページ数 39p
大きさ 29cm
ISBN 4-338-18405-1
分類記号 519
タイトル 資源・環境・リサイクル 5 食べものとゴミ
書名ヨミ シゲン カンキョウ リサイクル
内容紹介 資源と環境、リサイクルのことを、原子・分子に目をつけて科学的に考えるシリーズ。調べ学習や自由研究、総合学習などに役立つ。第5巻では、人間の食べ物のゴミ処理方法や、分別の必要性とリサイクルを探る。
件名1 環境問題
件名2 資源
件名3 資源再利用

(他の紹介)内容紹介 家庭から出る生ゴミだけでなく、食料をつくる農業や漁業、加工食品の工場、スーパーマーケットなどから、大量のゴミがでている。資源としての食べものとゴミのリサイクルをさぐる。小学校高学年以上。
(他の紹介)目次 食べものって、どんなもの?
作物がそだつところ
肉や魚は、どこから?
植物の食べものとつくるもの
自然界の食べものの循環
生ゴミのゆくえ
食料の産業からでるゴミ
レストランでのリサイクル
学校給食の生ゴミ
生ゴミのリサイクル会社
家庭の生ゴミのリサイクル
リサイクルは昔から
これからの食料生産
世界の環境と食料
食料と資源
(他の紹介)著者紹介 板倉 聖宣
 仮説実験授業研究会代表。1930年東京の下町生まれ。東京大学で科学の歴史を研究して、1958年理学博士の学位を得て国立教育研究所に勤める。1963年“仮説実験授業”を提唱。1983年『たのしい授業』を創刊。評価論・教育史・発想法など広い分野の研究を推進して、社会の科学の研究・教育にも従事している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉村 七郎
 科学・環境教育研究家。1926年東京で生まれる。秋田鉱専冶金科卒。和歌山県中学校で理科、東京私立暁星小学校理科専科。国立教育研究所科学教育研究センター共同研究員、千葉大学教育学部非常勤講師などを歴任。仮説実験授業研究会発足当初より科学の授業書を作成。長年環境関係の授業書作成と、環境意識の高揚のための講演活動・環境とリサイクルの実践活動に関わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小林 光子
 横浜市立寺尾小学校教諭。1946年横浜市鶴見区に生まれる。早稲田大学教育学部社会科学科卒業。1969年横浜市の教員に採用される。横浜市の研修制度により、1年間横浜市立岩崎小学校に勤務しながら、午後京浜女子大学へ通い小学校免許を取得。横浜市の小学校を6校歴任し、現在、横浜市立寺尾小学校勤務。1973年『ひと誌』を通して“仮説実験授業”と出会い、授業研究を中心にしながら、研究会会員として数多くの入門講座・体験講座を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。