検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ココ あかね・新えほんシリーズ 12 ゴリラと子ネコの物語

著者名 フランシーヌ・ペニー・パターソン/文
著者名ヨミ フランシーヌ ペニー パターソン
出版者 あかね書房
出版年月 2002.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1221321928児童図書489/ハ/閉架-調べ通常貸出貸出中  ×
2 中央1221844291児童図書489/ハ/開架-児童通常貸出在庫 
3 江南1520258110児童図書489//開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

フランシーヌ・ペニー・パターソン ロナルド・H.コーン 宮木 陽子 松沢 哲郎
2002
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000220002306
書誌種別 図書(児童)
著者名 フランシーヌ・ペニー・パターソン/文   ロナルド・H.コーン/写真   宮木 陽子/訳   松沢 哲郎/監修
著者名ヨミ フランシーヌ ペニー パターソン ロナルド H コーン ミヤギ ヨウコ マツザワ テツロウ
出版者 あかね書房
出版年月 2002.5
ページ数 31p
大きさ 28cm
ISBN 4-251-00932-0
分類記号 E
タイトル ココ あかね・新えほんシリーズ 12 ゴリラと子ネコの物語
書名ヨミ ココ
副書名 ゴリラと子ネコの物語
副書名ヨミ ゴリラ ト コネコ ノ モノガタリ
内容紹介 ゴリラの名前は「ココ」。世界で初めて人間と手話で会話をするゴリラの愛情・怒り・悲しみ・喜びをつづった、アメリカで大ロングセラーの人気写真ノンフィクション絵本です。

(他の紹介)内容紹介 「みなさんは、ゴリラとお話をしたことがありますか」こんなことをきいたら、「えっ、ゴリラがお話をするの!」と、目をまるくする人もいるでしょうね。ココは手話をつかって話をすることができます。この本の著者、フランシーヌ・パターソン博士が、世界ではじめて、ゴリラに、手話をおしえたのです。それがココです。それでは、ココはこの本のなかでどんな話をしてくれるのでしょうね。子ネコのマンマルボールは、どのようにして、ココの“アカチャン”になったのでしょう。
(他の紹介)著者紹介 パターソン,フランシーヌ・ペニー
 1947年シカゴ生まれ。1970年イリノイ大学で行動の発生と認知能力開発の研究で文学学士号を取得。1979年ローランドゴリラの言語能力の発達心理学的研究によって、スタンフォード大学で博士の学位を取得。1976年より、みずから設立したゴリラ財団の会長。ゴリラに初めて手話を教えたことで世界的に著名(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
コーン,ロナルド・H.
 ゴリラ財団の副所長。1972年に「ココ・プロジェクト」の発足以来、ココの成長過程を写真とビデオに撮りつづけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮木 陽子
 愛媛県生まれ。お茶の水女子大学大学院英文科修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松沢 哲郎
 1950年愛媛県生まれ。京都大学文学部哲学科卒業。現在、京都大学霊長類研究所(思考言語分野)教授。理学博士。アフリカの野外調査と並行して、1978年から「アイ・プロジェクト」でチンパンジーの心や認識を探る研究を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。