検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

骨の城 ハヤカワ・ミステリ文庫 HM 299-8

著者名 アーロン・エルキンズ/著
著者名ヨミ アーロン エルキンズ
出版者 早川書房
出版年月 2008.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215940089一般図書B933/エ/閉架-文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジョージ・エリオット 廣野 由美子
2008
E E
科学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810017089
書誌種別 図書(和書)
著者名 アーロン・エルキンズ/著   嵯峨 静江/訳
著者名ヨミ アーロン エルキンズ サガ シズエ
出版者 早川書房
出版年月 2008.3
ページ数 397p
大きさ 16cm
ISBN 4-15-175108-0
分類記号 933.7
タイトル 骨の城 ハヤカワ・ミステリ文庫 HM 299-8
書名ヨミ ホネ ノ シロ

(他の紹介)内容紹介 雪の結晶の美しさに魅せられた物理学者・中谷宇吉郎。「雪の十勝」「雷獣」「立春の卵」「線香花火」「地球の円い話」「イグアノドンの唄」「湯川秀樹さんのこと」など、科学のおもしろさや科学者たちとの交流について語るエッセイ21編。中学以上。
(他の紹介)目次 1 北国での研究(雪の十勝
雪を作る話 ほか)
2 科学者たち(球皮事件
「茶碗の湯」のことなど ほか)
3 日常の科学(兎の耳
米粒の中の仏様 ほか)
4 科学のこころ(千里眼その他
立春の卵 ほか)
5 若き君たちに(「霜柱の研究」について
地球の円い話 ほか)
(他の紹介)著者紹介 中谷 宇吉郎
 1900‐1962。石川県生まれ。金沢の高等学校を卒業するまで雪深い北陸で暮らす。東京帝国大学物理学科で寺田寅彦の指導を受け、実験物理学の道に進む。卒業後、理化学研究所を経て、1928年イギリスに留学。1930年帰国。北海道大学に赴任し、雪の結晶の研究に打ち込む。1957年からはグリーンランドにも出かけ、世界に先駆けて「雪氷学」の分野を確立した。多くの随筆を書き、科学映画も手がけるなど、科学啓蒙家としても活躍した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
池内 了
 1944年生まれ。専門は宇宙論・天体物理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。