検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

おしえて!ジャンボくん新型コロナウイルス 6 あえなくてもつながれる

著者名 上田 勢子/訳
著者名ヨミ ウエダ セイコ
出版者 子どもの未来社
出版年月 2020.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1222604850児童図書493/ハ/開架-児童通常貸出在庫 
2 中央1222700534児童図書C493/ハ/閉架-調べ通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1993
1993
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111354358
書誌種別 図書(児童)
著者名 上田 勢子/訳   呉本 慶子/日本語版監修
著者名ヨミ ウエダ セイコ クレモト ケイコ
出版者 子どもの未来社
出版年月 2020.11
ページ数 23p
大きさ 22×27cm
ISBN 4-86412-184-2
分類記号 E
タイトル おしえて!ジャンボくん新型コロナウイルス 6 あえなくてもつながれる
書名ヨミ オシエテ ジャンボ クン シンガタ コロナウイルス
内容紹介 世界中に広がり、人々の暮らしや社会に大きな変化をもたらした新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)。6は、コロナウイルス感染症の流行で会えない人とつながる方法などについて、たくさんの写真とともにやさしく解説。
件名1 新型コロナウイルス感染症

(他の紹介)内容紹介 おれの名前はスピッツかわい。犬の訓練士をしている。犬好きなので、あずかっている犬だけでなく、ひきとりてのない犬の面倒もみている。だから、家のなかは犬だらけだ。そんなおれに、なんと探偵の仕事がまわってきた。ええい、なんでも、このさい、ひきうけるぞ。小学中級から。
(他の紹介)著者紹介 杉山 亮
 1954年東京に生まれる。1976年より保父として、各地の保育園に勤務。手づくりおもちゃ屋「なぞなぞ工房」を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
広川 沙映子
 北海道小樽市に生まれる。武蔵野美術大学商業デザイン科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 冬は魚がおいしい

目次

1 今月のいっただきまーす
1 これたべてみたい! ページ:1
近藤有美
2 特集 冬は魚がおいしい
1 冬が旬・冬においしい魚 ページ:4
にひら・あきら
2 冬の魚を使った給食レシピ
3 北海道旭川からのレポート ページ:6
加藤浩子
4 静岡県藤枝からのレポート ページ:10
武澤博子
3 連載 保育園の手作りおやつ きょうはナニかな?<9>みかんのマフィン ページ:14
植草真喜子
4 連載 給食室から飛びだそう<9>看護師、保育士、保護者みんなで学んだ栄養士人生 ページ:16
小川美智子
5 連載 保育日誌<20>2歳児 ページ:18
島本一男
6 リレー連載 食物アレルギー卵・乳・小麦を使わないみんなと一緒のおいしい給食<9>楽しいアレルギー行事食と注意点 今月のメニュー/クリスマスカップケーキ ページ:20
上田恒子/解説担当
奈良聡子/メニュー担当
7 まんが<9>こどもの注意書き ページ:23
もーりりょーすけ/作・画
1 落とし物
2 母の手料理
8 リレー連載 保育園栄養士のこぼればなし<20>“子どもオタク”の仲間たち ページ:24
熊澤美幸
9 12 December 今月の献立表 ページ:26
長田和恵
10 隔月連載 食中毒の事例を追う<11>なぜ?ジャガイモで(ソラニン類) ページ:30
笹井勉
11 連載 小学校の食模様<9>発見いっぱい、ジビエセンター見学 ページ:33
匂坂裕一郎
12 連載 「国民健康・栄養調査」について<9>地域社会のつながりの状況 ページ:36
小野友紀
13 連載 健康ですか<8>食べて備える〜感染症予防に何がいい? ページ:38
可野倫子
14 2022年度第3回研究交流会録画配信講演を終えて ページ:40
田中登代子
15 食べもの文化研究会のページ
1 『食べもの文化』10月号を読み解く ページ:41
林野朋子
16 連載 元気のみなもと旬レシピ<9>あなたの地域のかぶはどんな色・形? ページ:42
小出弥生
17 農をもっと身近に<69>「基本法」の見直し論議を考える ページ:44
坂口正明
18 脅かされる食の安全<33>様変わりする魚の世界 ページ:48
天笠啓祐
19 私からのひとこと ページ:51
20 8月21日オンライン講演の感想から ページ:52
21 ニュースクリップ ページ:53
22 『食べもの文化』年間定期購読のご案内 ページ:55
23 あとがき・次号予告 ページ:56
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。