検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

子どもを伸ばす毎日のルール 子どものうちに身につけたい100のこと

著者名 辰巳 渚/著
著者名ヨミ タツミ ナギサ
出版者 岩崎書店
出版年月 2005.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江南1510917766一般図書379.9//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

いわむら かずお
2002
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510069217
書誌種別 図書(和書)
著者名 辰巳 渚/著
著者名ヨミ タツミ ナギサ
出版者 岩崎書店
出版年月 2005.10
ページ数 199p
大きさ 19cm
ISBN 4-265-80148-X
分類記号 379.91
タイトル 子どもを伸ばす毎日のルール 子どものうちに身につけたい100のこと
書名ヨミ コドモ オ ノバス マイニチ ノ ルール
副書名 子どものうちに身につけたい100のこと
副書名ヨミ コドモ ノ ウチ ニ ミ ニ ツケタイ ヒャク ノ コト
内容紹介 「ありがとう」「ごめんなさい」はすぐに言う、約束を守る、悪口を話題にしない、相手の目を見て話す、あいさつをする。あたりまえに身についてほしい、子どもが幸せに生きるための大切なルールを100取り上げる。
著者紹介 1965年生まれ。お茶の水女子大学文教育学部卒業。編集者を経て、フリーのマーケティングプランナーとして独立。著書に「子どもを伸ばすお片づけ」「「捨てる!」技術」など。
件名1 しつけ

(他の紹介)内容紹介 むらのみんながねしずまったころひがしアフリカのひろいサバンナからかみなりのようなライオンのこえがとどろいてきます。「ぼくライオンにあってみたいな」ジョゼフはライオンをさがしにでかけていきました。
(他の紹介)著者紹介 ピッチャー,キャロライン
 英国のウォリック大学で英文学、ヨーロッパ文学を学ぶ。画廊や工場で働いた後、ロンドン東部の小学校で13年間教える。現在は、夫、二人の子ども、犬、ネコ、アヒル、ニワトリ、ガチョウとともにダービシャーに住み、フリーランスの作家として数多くの絵本を生み出している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
モリス,ジャッキー
 英国のバースで美術を学ぶ。雑誌のイラストや、グリーンピース、アムネスティ・インターナショナル、オクスファムなどの団体のためにカードのイラストを描いた後、最初の絵本“Jo’s Storm”でキャロライン・ピッチャーとコンビを組み、その後も何度か協力し合って絵本をつくっている。現在は、夫、二人の子ども、ネコ、モルモット、ニワトリとともに、ウェールズの海辺に暮らしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
さくま ゆみこ
 東京都に生まれる。編集者、翻訳家、アフリカ文学の研究家として活躍。玉川大学・大学院非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。