検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本の水墨画 3 人物

出版者 河出書房新社
出版年月 2018.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0211828801一般図書721//開架通常貸出在庫 
2 江北0611823329一般図書721//開架通常貸出在庫 
3 中央1217418076一般図書721.3/ニ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
2002
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111128244
書誌種別 図書(和書)
出版者 河出書房新社
出版年月 2018.4
ページ数 127p
大きさ 26cm
ISBN 4-309-62253-8
分類記号 721.3
タイトル 日本の水墨画 3 人物
書名ヨミ ニホン ノ スイボクガ
内容紹介 約500年にわたる水墨画の歴史を、ジャンル別に紹介。それらの作品を通して日本の水墨画の特質を探り、わが国の美術史、文化史に果たした役割や意義を考える。3は、雪舟等揚、雪村周継、呉春らの人物画を取り上げる。
件名1 水墨画-歴史

(他の紹介)内容紹介 新潟県生まれの作家と画家が描いた日本海沿岸の国道を舞台とする月夜のファンタジー。青い闇と黄色い光芒が美しい魅惑の幻想絵本。
(他の紹介)著者紹介 杉 みき子
 1930(昭和5)年、新潟県高田市(現、上越市)に生まれ、現在も同地に在住。高田高等女学校(現、北城高校)を経て長野女子専門学校(現、短大)国語科卒業。1954年から「新潟日報」掲載の“お母さんの童話”に投稿、入選の常連として選者・関英雄氏に見いだされる。1957年、「日本児童文学」に発表した短編『かくまきの歌』『百ワットの星』ほかで、日本児童文学者協会新人賞を受賞。1972年、『小さな雪の町の物語』(童心社)で小学館文学賞受賞。1983年、『小さな町の風景』(偕成社)で赤い鳥文学賞受賞。現在、日本児童文学者協会会員。歌誌「北潮」同人。創作のほか地元の多くの文化活動にたずさわっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
黒井 健
 1947(昭和22)年、新潟県新潟市に生まれる。新潟大学教育学部中等美術科卒業。学習研究社幼児絵本編集部に入り、2年間絵本の編集にたずさわった後退社。26歳の時フリーのイラストレーターとなる。以降、絵本・童話のイラストレーションの仕事を中心に活躍。1983年、雑誌「詩とメルヘン」に掲載した一連の作品で第9回サンリオ美術賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。