検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

負の生命論 認識という名の罪

著者名 金森 修/著
著者名ヨミ カナモリ オサム
出版者 勁草書房
出版年月 2003.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215199363一般図書460.4/カ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
460.4 460.4
生命科学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310002118
書誌種別 図書(和書)
著者名 金森 修/著
著者名ヨミ カナモリ オサム
出版者 勁草書房
出版年月 2003.1
ページ数 219,13p
大きさ 20cm
ISBN 4-326-15368-7
分類記号 460.4
タイトル 負の生命論 認識という名の罪
書名ヨミ フ ノ セイメイロン
副書名 認識という名の罪
副書名ヨミ ニンシキ ト イウ ナ ノ ツミ
内容紹介 現在、認識という行為を「負の経験」としてしか感じられないような事態が一部で進行している。生命科学の分野から4つの事例を取り上げ、その逆説に肉薄。人間の認識に潜む「おぞましさ」をえぐりだす。
著者紹介 1954年札幌生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。現在、東京大学大学院教育学研究科教授。著書に「フランス科学認識論の系譜」「サイエンス・ウォーズ」等。
件名1 生命科学

(他の紹介)内容紹介 かつて何かを知ることは、知る人を幸せにし、知られる対象を豊かに肉付けすることに結びついていた。だが、現在、認識という行為を“負の経験”としてしか感じられないような事態が一部で進行している。生命科学を題材に、その逆説に肉薄する。
(他の紹介)目次 第1章 汚れた知―タスキーギ研究の科学と文化(「標的」のスペクトル
歴史的俯瞰 ほか)
第2章 ある科学主義者の肖像(生物学の乾き
進化論と病理学との交錯 ほか)
第3章 ホモ・ホリビリス(操作の汎在または犯罪
ある医学的生命観 ほか)
第4章 LSDの産婆術(履歴と肖像
麻薬の思想 ほか)
(他の紹介)著者紹介 金森 修
 1954年札幌市に生まれる。1985年パリ第一大学哲学博士号取得。1986年東京大学大学院人文科学研究科(比較文学比較文化)博士課程単位取得退学。現在、東京大学大学院教育学研究科教授。専攻は現代科学論、科学思想史。主著に『フランス科学認識論の系譜』勁草書房、1994年(第12回渋沢・クローデル賞受賞)、『サイエンス・ウォーズ』東京大学出版会、2000年(第26回山崎賞・第22回サントリー学芸賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。