検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

小学生への読みがたり・読みきかせ 低学年編

著者名 この本だいすきの会/企画・編集
著者名ヨミ コノ ホン ダイスキ ノ カイ
出版者 高文研
出版年月 2003.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311218788一般図書019//なかよし児童窓口通常貸出在庫 
2 興本1011132006一般図書019//読み語り開架-児童通常貸出在庫 
3 中央1215313808一般図書019.2/シ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
019.2 019.2
読書指導 読み聞かせ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310002390
書誌種別 図書(和書)
著者名 この本だいすきの会/企画・編集   小松崎 進/企画・編集   平川 政男/企画・編集
著者名ヨミ コノ ホン ダイスキ ノ カイ コマツザキ ススム ヒラカワ マサオ
出版者 高文研
出版年月 2003.1
ページ数 206p
大きさ 19cm
ISBN 4-87498-295-6
分類記号 019.2
タイトル 小学生への読みがたり・読みきかせ 低学年編
書名ヨミ ショウガクセイ エノ ヨミガタリ ヨミキカセ
内容紹介 家庭・学校・図書館などで、子どもたちに本のおもしろさ・楽しさを伝えてきた「この本だいすきの会」の小学校での実践をとりあげる。読みがたりをとおした教師と子どもの心のかよい合い、静かに燃える教師たちの実践。
件名1 読書指導
件名2 読み聞かせ

(他の紹介)目次 1 読みがたりのすすめ(読みがたりは、教師の子どもたちへの愛)
2 いつでも、どこでも―読みがたり・読みきかせ(ことばに敏感な子どもたちと楽しむ世界
毎日の読みがたりで成長する子どもたち
ゆっくり、のんびり、心で遊べる時間
わが「読みがたり」日記
お話に引き込まれる不思議な世界
心を解放し、感性を育てるもの
子どもたちと私の大きな楽しみ
子どもたちとみんなで楽しんだ読みがたり
私の教師生活を支えてくれた読みがたり
楽しいひととき―全校読みきかせ)
(他の紹介)著者紹介 小松崎 進
 1925年、茨城県生まれ。東京都で39年間小学校教師を勤め、のちに東京学芸大学、日本女子大学講師。現在、この本だいすきの会代表、日本児童文学者協会評議員、日本文学教育連盟常任委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
平川 政男
 1936年、千葉県生まれ。千葉県で39年間小学校教師を勤め、安房郡三芳村立三芳小学校校長のとき、「全校読みきかせ」に取り組む。現在、三芳村教育委員会社会教育指導員。ちばこの本だいすきの会、この本だいすきの会安房支部代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 読みがたりは、教師の子どもたちへの愛   11-38
小松崎 進/著
2 ことばに敏感な子どもたちと楽しむ世界   39-51
中村 美智子/著
3 毎日の読みがたりで成長する子どもたち   52-67
水野 小夜子/著
4 ゆっくり、のんびり、心で遊べる時間   68-85
松本 アイ子/著
5 わが「読みがたり」日記   86-102
竹内 秀曜/著
6 お話に引き込まれる不思議な世界   103-115
斎藤 まき/著
7 心を解放し、感性を育てるもの   116-128
坪松 早苗/著
8 子どもたちと私の大きな楽しみ   129-139
波佐間 美和子/著
9 子どもたちとみんなで楽しんだ読みがたり   140-158
藤田 敏子/著
10 私の教師生活を支えてくれた読みがたり   159-170
松井 良枝/著
11 楽しいひととき   171-186
平川 政男/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。