検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ちょう みるずかん・かんじるずかん 金の本

著者名 大島 進一/さく
著者名ヨミ オオシマ シンイチ
出版者 福音館書店
出版年月 1987.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0620663260児童図書48//開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
316.81 316.81

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009820012155
書誌種別 図書(児童)
著者名 大島 進一/さく
著者名ヨミ オオシマ シンイチ
出版者 福音館書店
出版年月 1987.4
ページ数 31p
大きさ 25cm
ISBN 4-8340-0156-3
分類記号 486.8
タイトル ちょう みるずかん・かんじるずかん 金の本
書名ヨミ チョウ
件名1 ちょう(蝶)

(他の紹介)内容紹介 かつて希望に満ちていた朝鮮総連がなぜ、金日成・正日親子に忠実に従うだけの組織に成り下がってしまったのか。かつて朝鮮大学校で教鞭をとっていた著者だからこそ書ける、“転落”の軌跡。
(他の紹介)目次 第1章 朝鮮総連の誕生―それは在日朝鮮人コミュニティーから始まった
第2章 教育の変質―朝鮮学校では何が教えられたか
第3章 財政活動―金はどこから集まり、どこに流れたか
第4章 工作活動―裏の顔に蝕まれた権利擁護団体
第5章 内部抗争―金日成・金正日に操られる指導者たち
終章 朝鮮総連再生への道
(他の紹介)著者紹介 朴 斗鎮
 コリア国際研究所所長。1941年大阪市生野区生まれ。大阪府立生野高校卒。66年朝鮮大学校政治経済学部卒業後、朝鮮問題研究所所員に。68年から75年まで朝鮮大学校政治経済学部教員を務めた後、(株)ソフトバンクで孫正義氏とともにパチンコ経営企画に携わる。その後、経済コンサルタントなどを経て、現職。朝鮮半島問題、在日問題に関して新聞・雑誌に寄稿するほか、テレビ、ラジオのコメンテーターとしても活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。