検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本 空からの縦断(DVDビデオ) Part.3 Vol.8 火山と湖の道

出版者 電通
出版年月 2001.03.01


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1250032834映像資料V13/ニホ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
2008
751.1 751.1
陶磁器-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3000150000294
書誌種別 DVD
出版者 電通
出版年月 2001.03.01
大きさ 12
分類記号 V13
タイトル 日本 空からの縦断(DVDビデオ) Part.3 Vol.8 火山と湖の道
書名ヨミ ニホン ソラ カラ ノ ジュウダン
副書名 火山と湖の道
副書名ヨミ カザン ト ミズウミ ノ ミチ

(他の紹介)内容紹介 絢爛豪華な九谷焼の魅力満載!古九谷から現代の九谷までの色絵、青手、色絵金彩などの名品を満載。華麗な赤絵細描の技法や、釉裏金彩、上絵付、彩釉磁器から轆轤曳きの技法まで、九谷焼の技術を詳しく紹介。
(他の紹介)目次 九谷焼の見所
名品鑑賞
製作工程(やきもののできるまで)
使う楽しみ
歴史と技法
やきもののふるさと九谷を歩く
(他の紹介)著者紹介 寺尾 健一
 1954年、金沢市生まれ。金沢大学法文学部史学科卒業。石川県新美術館開設準備室学芸員から、現在石川県立美術館学芸専門員。東京国立博物館「温知図録」に関する調査研究員、文化庁「文化財を支える用具・原材料の確保に関する調査」調査員となる。高岡短期大学及び金沢美術工芸大学非常勤講師。『角川日本陶磁大辞典』編集委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
加藤 賀津三
 1962年、京都生まれ。コダックラボ北陸退社後、1992年よりDolphin Studioにて広告写真を中心に活動。2000年9月、studio K2設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。