検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

婦女新聞 第31巻 大正12年1月〜5月

著者名 福島 四郎/編集
著者名ヨミ フクシマ シロウ
出版者 不二出版
出版年月 1989


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 男女参7610004405一般図書D367/フ/開架貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

福島 四郎
2003
933.7 933.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010002578
書誌種別 図書(和書)
著者名 福島 四郎/編集
著者名ヨミ フクシマ シロウ
出版者 不二出版
出版年月 1989
ページ数 1冊
大きさ 22cm
分類記号 367.05
タイトル 婦女新聞 第31巻 大正12年1月〜5月
書名ヨミ フジョ シンブン
改題・改訂等に関する情報 原本の出版者:婦女新聞社

(他の紹介)内容紹介 1931年のオーストラリア。当時、先住民アボリジニの混血児を家族から強制的に隔離し、白人社会に適応させようとする隔離・同化政策がとられていた。西オーストラリア・ギブソン砂漠の端に位置するジガロングに住むモリーたち、アボリジニの少女三人は、混血児であるがために母親の元から引き離され、収容所に隔離される。しかし、彼女たちは母親に会いたい一心で、収容所を脱出し、母親の待つ故郷に帰るため、オーストラリアを縦断するウサギよけフェンスをたよりに2400キロもの距離を逃走する。著者が母モリー、叔母デイジーに取材して綴った感動のノンフィクション。
(他の紹介)著者紹介 ピルキングトン,ドリス
 1937年、ジガロングから60キロほど北西の集落で、モリー・クレイグの娘として生まれる。モリーとともにムーア・リバー居留地に強制的に収容され、18歳で居留地出身者として初めて、パース王立病院の看護科に入学し、その後大学へと進学する。6人の娘の母親であり、現在29人の孫を持つ祖母である(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。