検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

辞世の辞

著者名 水上 勉/著
著者名ヨミ ミナカミ ツトム
出版者 ビジネス社
出版年月 2003.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215309962一般図書188.8/ミ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

水上 勉 ヘンリ・ミトワ
2003
188.8 188.8
禅宗

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310009377
書誌種別 図書(和書)
著者名 水上 勉/著   ヘンリ・ミトワ/著
著者名ヨミ ミナカミ ツトム ヘンリ ミトワ
出版者 ビジネス社
出版年月 2003.2
ページ数 159p
大きさ 18cm
ISBN 4-8284-1032-5
分類記号 188.8
タイトル 辞世の辞
書名ヨミ ジセイ ノ ジ
内容紹介 毎晩ベッドに入る前に「さようなら、みなさん」といって深い眠りにつき、朝になり死んだはずの一日を自由に生きる水上勉と、絶望の中で禅道場に辿り着いたミトワが、禅の本質や人間の生の根本などを思う存分語る。
著者紹介 1919年福井県生まれ。小説家。「雁の寺」で直木賞受賞。ほかに「飢餓海峡」など著書多数。
件名1 禅宗

(他の紹介)目次 第1章 千崎如幻という僧がアメリカに生きた
第2章 人生は巡り会い
第3章 師と出会うための縁
第4章 人の世は仮の住処
第5章 狂雲、一休
第6章 人の道は片道切符
第7章 死と仲良くする
(他の紹介)著者紹介 水上 勉
 1919年、福井県に生まれる。9歳で京都の祖国寺の徒弟となり、修行に励む。花園中卒業後、寺を出て還俗。立命館大学に入るが中退し、38年に渡満。喀血して翌年帰郷し、代用数員など様々な職に就く。48年、処女作『フライパンの歌』を発表。61年『雁の寺』で直木賞を受賞。『飢餓海峡』『五番町夕霧楼』『越前竹人形』など、映画化された作品は多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ヘンリ ミトワ
 1918年、アメリカ人の父と日本人の母の間に横浜で生まれる。カソリック学院セント・ジョセフ・カレッジ中退。40年、渡米。太平洋戦争の勃発により強制収容所へ送還された。戦後、ロサンゼルスでエレクトロニクス技師に。千崎如幻の禅堂に通い、法号を受ける。61年、日本へ。73年より、京都天龍寺の平田精耕の弟子となり、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。