検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

出ニッポン記 現代教養文庫 1531 ベスト・ノンフィクション

著者名 上野 英信/著
著者名ヨミ ウエノ ヒデノブ
出版者 社会思想社
出版年月 1995.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212399115一般図書361.2/ヒ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

柳 宗悦
2003
201.1 201.1
Rosenzweig Franz Benjamin Walter Scholem Gerhard Gersh…

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810344043
書誌種別 図書(和書)
著者名 上野 英信/著
著者名ヨミ ウエノ ヒデノブ
出版者 社会思想社
出版年月 1995.4
ページ数 605p
大きさ 15cm
ISBN 4-390-11531-6
分類記号 334.46
タイトル 出ニッポン記 現代教養文庫 1531 ベスト・ノンフィクション
書名ヨミ シュツ ニッポンキ
件名1 日本人(南アメリカ在留)
件名2 移民・植民

(他の紹介)内容紹介 ローゼンツヴァイク、ベンヤミン、ショーレムにおける歴史の思考を通して、ドイツ・ユダヤ思想、シオニズム、パレスティナ問題の展開の多様な局面を明らかにする。
(他の紹介)目次 第1部 フランツ・ローゼンツヴァイク―西欧の裏面(異化
真に受けられたヘーゲル
ユートピアと救済)
第2部 ヴァルター・ベンヤミン―歴史の三つのモデル(根源の隠喩―理念、名前、星
美的モデル
歴史の天使)
第3部 ゲルショム・ショーレム―秘密の歴史(メシアニズムの数々のアポリア
カフカ、フロイトと伝承の危機
言語と世俗化)
(他の紹介)著者紹介 モーゼス,ステファヌ
 1931年ベルリン生まれのユダヤ人。ナチス政権下に両親とモロッコへ逃れ、45年フランスに移住。パリのエコール・ノルマル・シュペリユール卒業後、57年にドイツ語・ドイツ文学の高等教授資格を取得し、ソルボンヌから70年に第三課程文学博士号を、79年に国家文学博士号を授与されている。64‐68年パリ第十大学ナンテール校で教鞭をとり、67年の第三次中東戦争を契機に69年イスラエルに移住し(71年までパリの「国立科学研究センターCNRS」研究員)、71年から97年に引退するまでヘブライ大学を研究活動の場とした。97年同大学名誉教授。また同大学付属の「フランツ・ローゼンツヴァイク研究センター」のセンター長も務めた(90‐98年)。この間、ドイツやフランスの大学で客員教授として教鞭をとり、現在モーゼスは、「フランス語圏ユダヤ知識人会議」をはじめヨーロッパ各地での様々な文化会議やシンポジウムで精力的に活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
合田 正人
 1957年生まれ。一橋大学社会学部卒業。東京都立大学大学院博士課程中退。現在、同大学人文学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。