検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

リスクと向きあう 福島原発事故以後

著者名 中西 準子/著
著者名ヨミ ナカニシ ジュンコ
出版者 中央公論新社
出版年月 2012.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0211696638一般図書519//開架通常貸出在庫 
2 中央1216631257一般図書519.1/ナ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
2000
陸戦 陸軍-日本 軍事教育 太平洋戦争(1941〜1945)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110204083
書誌種別 図書(和書)
著者名 中西 準子/著   河野 博子/聞き手
著者名ヨミ ナカニシ ジュンコ コウノ ヒロコ
出版者 中央公論新社
出版年月 2012.11
ページ数 3,214p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-004450-2
分類記号 519.15
タイトル リスクと向きあう 福島原発事故以後
書名ヨミ リスク ト ムキアウ
副書名 福島原発事故以後
副書名ヨミ フクシマ ゲンパツ ジコ イゴ
内容紹介 リスクとリスクがぶつかったとき、社会や個人は道をどう選べばよいのか? 環境リスク評価研究を専門とする著者が、放射能のリスク、福島と日本のこれからを考える。著者がこれまでの歩みを振り返った「時代の証言」も収録。
著者紹介 1938年大連市生まれ。東京大学大学院工学系研究科博士課程修了。独立行政法人産業技術総合研究所フェロー、横浜国立大学名誉教授。紫綬褒章受章。著書に「環境リスク学」など。
件名1 リスクアセスメント

(他の紹介)内容紹介 防衛研究所が収集した膨大な史料群と公刊戦史を徹底的に分析し、教訓を活かすための組織のあり方を明らかにする。
(他の紹介)目次 序章 「戦訓報」について
第1章 『戦訓特報』の概要と問題点摘出の研究(主要作戦段階における『戦訓特報』指導の分析
関係者の回想
考察、『戦訓特報』の問題点と戦訓活用への示唆)
第2章 『戦訓報』『戦訓速報』等の概要と戦法創案への寄与についての研究(戦局推移に応ずる『戦訓報』『戦訓速報』等指導の分析
『放送戦訓』『技術戦訓』の概要と特色
考察、「戦訓教令」等制定経緯の教えるもの)
研究余話(疑問、研究班所掌「戦訓」の範囲
疑問、小沼大佐の見識と「南方作戦の教訓」との関係
日本海軍の戦いぶり ほか)
(他の紹介)著者紹介 白井 明雄
 1929年生れ、1944〜45年志願兵。1950〜86年陸上自衛隊(当初は「警察予備隊」)。幹部候補生第4期、普通科(歩兵)、陸自幹部学校指揮幕僚課程(旧陸大に相当)第8期。第18普通科連隊長、富士教導団長等を経て、第9師団長、陸将。現在、軍事史学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。