検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

赤いろうそくと人魚 未明童話紙芝居全集

著者名 小川 未明/作
著者名ヨミ オガワ ミメイ
出版者 教育画劇
出版年月 1981


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1420089425児童図書K3/あ/閉架-児童通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

内閣統計局
1976
493.758 493.758
認知症 芸術療法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810068862
書誌種別 図書(児童)
著者名 小川 未明/作   清水 たみ子/脚色   北島 新平/画
著者名ヨミ オガワ ミメイ シミズ タミコ キタジマ シンペイ
出版者 教育画劇
出版年月 1981
ページ数 16場面
大きさ 27×38cm
分類記号 C
タイトル 赤いろうそくと人魚 未明童話紙芝居全集
書名ヨミ アカイ ロウソク ト ニンギョ

(他の紹介)内容紹介 痴呆になると、人生のすべてが終わるわけではない。痴呆の予防と改善に、確実な効果があることが医学的にも明らかになった。家族の心のケアにもポイントをおいた、新しい取り組みが注目されている。痴呆症の予防と治療に、新しい光を投げかける。
(他の紹介)目次 第1章 痴呆患者に及ぼす芸術の影響について(芸術造形研究所
美術との出会い ほか)
第2章 臨床美術による痴呆ケア(痴呆性疾患の患者は約150万人
「もの忘れ外来」を開設 ほか)
第3章 痴呆症とファミリーケア(臨床美術におけるファミリーケアについて
ファミリーケア・5つの要素 ほか)
第4章 臨床美術のすすめ方(臨床美術の魅力と可能性
臨床美術・五つの魅力 ほか)
第5章 痴呆の予防としての臨床美術(治る痴呆と治らない痴呆
手軽な早期診断方法 ほか)
(他の紹介)著者紹介 金子 健二
 彫刻家。株式会社芸術造形研究所代表取締役。東北福祉大学感性福祉研究所研究員。東北福祉大学感性福祉学会評議員。1948年宮城県生まれ。1976年東京芸術大学大学院彫刻専攻修了。新具象彫刻展創立会員、浦和造形研究所設立、1985年デビュー作「風の又三郎群像」で第1回本郷新賞受賞。代表作は「少女と夏水仙」「振り向くマグダラのマリヤ」等。1977年子供造形教室主宰、新宿美術学院専任講師。1996年臨床美術を独自で開発しスタートさせる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。