検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

糸絵・世界の旅

著者名 三角 千恵子/著
著者名ヨミ ミスミ チエコ
出版者 暮しの手帖社
出版年月 2001.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214945378一般図書753.7/ミ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
2001
753.7 753.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810263585
書誌種別 図書(和書)
著者名 大海 淳/著
著者名ヨミ オオウミ ジュン
出版者 雄鶏社
出版年月 1991.3
ページ数 141p
大きさ 21cm
ISBN 4-277-81208-2
分類記号 667.2
タイトル 手作りかつお節図絵 日曜日の遊び方 ダシを極める
書名ヨミ テズクリ カツオブシ ズエ
副書名 ダシを極める
副書名ヨミ ダシ オ キワメル
件名1 かつお節

(他の紹介)内容紹介 1997年のタイ通貨危機に端を発したアジア危機は、香港の株価急落、韓国の財閥改革など、日本を含むアジア諸国の経済に大打撃を与えた。それから5年余り、経済危機を乗り越え、アジアはよみがえったのか?30の項目で考えるアジアの実像。世界一の多民族、多言語、多宗教社会を抱えるアジアのいまを地図で理解する。
(他の紹介)目次 第1章 アジア入門のデータベース・マップ(世界史の中軸へ「アジアの世紀」到来か
台頭するアジアと世界経済勢力地図 ほか)
第2章 アジア経済のダイナミズムと大中華圏(中国沿岸開放経済地図
華僑と「大中華圏」の形成 ほか)
第3章 共存へのハードル・アジア政治力学(軍拡が進むアジア諸国
中国「漢民族VS周辺民族」 ほか)
第4章 クローズアップ・アジア・ローカルの始動(香港と華南「珠江メガロポリス」
北京が恐れる魔都・上海の復活 ほか)
第5章 二一世紀アジア残された課題(アジア地域紛争マップ
国境を越えた環境破壊 ほか)
(他の紹介)著者紹介 大薗 友和
 1952年、神奈川県に生まれる。同志社大学経済学部を卒業。『週刊文春』『選択』記者を経て、大薗事務所設立。91年に上梓した『一目でわかる企業系列と業界地図』(日本実業出版社)、93年に上梓した『アジアを読む地図』(講談社)は内外に反響を呼ぶベストセラーになる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。