検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

うんこのふしぎ排便のだいじ 健康双書 全養サシリーズ 便はからだからの便り自分のからだとの対話を

著者名 千葉 保夫/著
著者名ヨミ チバ ヤスオ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2003.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215224617一般図書374.9/チ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
374.97 374.97
健康教育 糞便 排泄

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310013218
書誌種別 図書(和書)
著者名 千葉 保夫/著
著者名ヨミ チバ ヤスオ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2003.2
ページ数 234,16p
大きさ 19cm
ISBN 4-540-02198-2
分類記号 374.97
タイトル うんこのふしぎ排便のだいじ 健康双書 全養サシリーズ 便はからだからの便り自分のからだとの対話を
書名ヨミ ウンコ ノ フシギ ハイベン ノ ダイジ
副書名 便はからだからの便り自分のからだとの対話を
副書名ヨミ ベン ワ カラダ カラ ノ タヨリ ジブン ノ カラダ トノ タイワ オ
内容紹介 うんこでわかる健康度。食べものが消化される不思議。みんなうんこをする。食べることの情報ばかりがあふれている現代に欠かせない健康教育のテキスト。
著者紹介 1949年宮城県生まれ。福島大学教育学部卒業。現在、仙台市立七郷小学校に勤務。『教育文化』等編集委員。弘前大学教育学部・非常勤講師。著書に「かぜのふしぎ免疫のだいじ」など。
件名1 健康教育
件名2 糞便
件名3 排泄

(他の紹介)内容紹介 便はからだからの便り、自分のからだとの対話を。
(他の紹介)目次 プロローグ 「うんこ」の学習はおもしろい!
第1章 「食べ物はどうしてうんこになるの?」―実態と関心のありかを探る
第2章 「うんこ」を知る―教材研究の五つの視点
第3章 からだ・うんこと対話のできる力を子どもたちに―何を教え学び、何を考えさせ願うのか
第4章 うんことともだちに―一次授業(1)「詩『うんこ』(谷川俊太郎)を読む」の授業から
第5章 元気なうんこ・キケンなうんこを考えよう―二次授業(3)「したうんこの形や色で健康がわかるってほんと?」の授業の様子から
第6章 うんこの長〜い旅にびっくり!―二次授業(4)「うんこの形や色はどこでどのようにつくられるの?」の授業の様子から
第7章 うんこの中身はなんだろう 一グラムの中に八〇〇億の腸内細菌!?―二次授業(5)「うんこの形や色で健康がわかるってほんとなの?(2)」の授業の様子から
エピローグ 「うんこ」には不思議と学びがいっぱい
(他の紹介)著者紹介 千葉 保夫
 1949年宮城県に生まれる。福島大学教育学部卒。仙台市立遠見塚小学校に初任で7年勤務。仙台市立連坊小路小学校、仙台市立鶴巻小学校を経て、現在仙台市立七郷小学校に勤務。宮城県教職員組合・元教育文化部長、宮城県民間教育研究団体連絡協議会・元代表。『教育文化』『カマラード』編集委員。弘前大学教育学部・非常勤講師(保健教材論)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。