検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ママのたんじょう日

著者名 ばん ひろこ/さく
著者名ヨミ バン ヒロコ
出版者 草土文化
出版年月 1989.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1220720609児童図書913/ハン/閉架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
374.97 374.97
健康教育 糞便 排泄

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111572078
書誌種別 図書(和書)
著者名 柏井 壽/著
著者名ヨミ カシワイ ヒサシ
出版者 SBクリエイティブ
出版年月 2023.5
ページ数 295p
大きさ 18cm
ISBN 4-8156-1943-5
分類記号 291.62
タイトル 歩いて愉しむ京都の名所 SB新書 617 カリスマ案内人が教える定番社寺・名所と味めぐり
書名ヨミ アルイテ タノシム キョウト ノ メイショ
副書名 カリスマ案内人が教える定番社寺・名所と味めぐり
副書名ヨミ カリスマ アンナイニン ガ オシエル テイバン シャジ メイショ ト アジメグリ
内容紹介 誰もが知る京都の名所の、知られざる魅力と、名所の名所たるゆえんを、エピソードを交えて紹介。名所の近くのおいしいお店全60軒も掲載する。データ:2023年3月現在。
著者紹介 京都府生まれ。大阪歯科大学卒業。京都で歯科医院を開業するかたわら、エッセイや旅行記、小説を執筆。著書に「鴨川食堂」シリーズ、「海近旅館」「おひとりからのひみつの京都」ほか。
件名1 京都市-紀行・案内記

(他の紹介)内容紹介 便はからだからの便り、自分のからだとの対話を。
(他の紹介)目次 プロローグ 「うんこ」の学習はおもしろい!
第1章 「食べ物はどうしてうんこになるの?」―実態と関心のありかを探る
第2章 「うんこ」を知る―教材研究の五つの視点
第3章 からだ・うんこと対話のできる力を子どもたちに―何を教え学び、何を考えさせ願うのか
第4章 うんことともだちに―一次授業(1)「詩『うんこ』(谷川俊太郎)を読む」の授業から
第5章 元気なうんこ・キケンなうんこを考えよう―二次授業(3)「したうんこの形や色で健康がわかるってほんと?」の授業の様子から
第6章 うんこの長〜い旅にびっくり!―二次授業(4)「うんこの形や色はどこでどのようにつくられるの?」の授業の様子から
第7章 うんこの中身はなんだろう 一グラムの中に八〇〇億の腸内細菌!?―二次授業(5)「うんこの形や色で健康がわかるってほんとなの?(2)」の授業の様子から
エピローグ 「うんこ」には不思議と学びがいっぱい
(他の紹介)著者紹介 千葉 保夫
 1949年宮城県に生まれる。福島大学教育学部卒。仙台市立遠見塚小学校に初任で7年勤務。仙台市立連坊小路小学校、仙台市立鶴巻小学校を経て、現在仙台市立七郷小学校に勤務。宮城県教職員組合・元教育文化部長、宮城県民間教育研究団体連絡協議会・元代表。『教育文化』『カマラード』編集委員。弘前大学教育学部・非常勤講師(保健教材論)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。