検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

地球の水危機 日本はどうする

著者名 高橋 裕/編著
著者名ヨミ タカハシ ユタカ
出版者 山海堂
出版年月 2003.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215222454一般図書517/タ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高橋 裕
2003
水資源

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310013559
書誌種別 図書(和書)
著者名 高橋 裕/編著
著者名ヨミ タカハシ ユタカ
出版者 山海堂
出版年月 2003.2
ページ数 313p
大きさ 20cm
ISBN 4-381-01601-7
分類記号 517.04
タイトル 地球の水危機 日本はどうする
書名ヨミ チキュウ ノ ミズ キキ
副書名 日本はどうする
副書名ヨミ ニホン ワ ドウスル
内容紹介 河川行政の中枢に居る人々と河川行政に批判的と目される人々が、同じテーブルにつき議論したシンポジウム「グローバル時代を迎える水と河川」。その記録の一部と、参加者からの評価・感想をまとめる。
著者紹介 1927年静岡県生まれ。東京大学土木工学科卒業。現在、芝浦工業大学客員教授。著書に「水のはなし」など。
件名1 水資源

(他の紹介)目次 第1編(二十一世紀の日本の川と水ヴィジョン試案
わが国の治水・水資源・河川環境の変革
地球の水危機
地球の水危機に立ち向かう国際社会 ほか)
第2編(二十一世紀への水の地球的展望と日本の役割
アジア太平洋地域の水問題における日本の役割
新しい河川事業の方向
治水・水資源から水循環・水危機 ほか)


内容細目

1 二十一世紀の日本の川と水ヴィジョン試案   4-22
2 わが国の治水・水資源・河川環境の変革   23-46
3 地球の水危機   47-74
4 地球の水危機に立ち向かう国際社会   75-102
5 水の国際紛争   103-130
ヴァルガ・ヤーヌシュ/著
6 地球の水危機と日本   131-150
7 二十一世紀への水の地球的展望と日本の役割   151-158
アシット・K・ビスワス/著
8 アジア太平洋地域の水問題における日本の役割   159-165
スーンタク・リー/著
9 新しい河川事業の方向   166-170
石井 弓夫/著
10 治水・水資源から水循環・水危機   171-176
大淀 昇一/著
11 水問題に関する具体的な議論に向けて   177-186
守田 優/著
12 「ドナウの旅人」する   187-196
門馬 淑子/著
13 「川らしい川」を取り戻すために   197-208
足立 敏之/著
14 グローバル国際シンポジウムに参加して   209-223
加藤 三郎/著
15 流域マネージメント   224-230
虫明 功臣/著
16 地球規模水循環変動予測へのチャレンジCEOP   231-235
小池 俊雄/著
17 農業用水の今後の動向と水循環   236-257
丹治 肇/著
18 二十一世紀の河川行政は変わりうるか?   258-261
小野 有五/著
19 二十一世紀の河川行政に求められるもの   262-271
斎藤 宏保/著
20 吉野川について   272-276
徳永 文一/著
21 川と水の近代   277-284
渡辺 斉/著
22 「近代治水」と「氾濫方式」   285-292
松浦 茂樹/著
23 ソフト・テクノロジーによる国際貢献の可能性   293-300
中山 幹康/著
24 「資源」という名の“ヌエ”たるかたち   301-305
河村 忠男/著
25 河川における専門性と非専門性   306-311
内山 節/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。