検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

二八人二八演 あたしが大好きな噺家と噺のお話

著者名 三遊亭 円龍/著
著者名ヨミ サンユウテイ エンリュウ
出版者 バジリコ
出版年月 2013.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 鹿浜0911341121一般図書779//開架通常貸出在庫 
2 中央1216788511一般図書779.1/サ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
726.101 726.101
俳句

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110254678
書誌種別 図書(和書)
著者名 三遊亭 円龍/著
著者名ヨミ サンユウテイ エンリュウ
出版者 バジリコ
出版年月 2013.5
ページ数 279p
大きさ 20cm
ISBN 4-86238-199-6
分類記号 779.13
タイトル 二八人二八演 あたしが大好きな噺家と噺のお話
書名ヨミ ニジュウハチニン ニジュウハチエン
副書名 あたしが大好きな噺家と噺のお話
副書名ヨミ アタシ ガ ダイスキ ナ ハナシカ ト ハナシ ノ オハナシ
内容紹介 古今亭志ん生の「火焰太鼓」、柳亭痴楽の「お七」、三遊亭円生の「百年目」、桂米朝の「持参金」…。落語に出会って半世紀のベテラン落語家、三遊亭円龍が綴った、たまらなく好きな噺家たちの噺とエピソード。
著者紹介 1939年東京都生まれ。松井証券に8年間勤務した後、三遊亭円生に入門。81年真打昇進、三遊亭円龍襲名。著書に「円龍の下町人情味処」「円龍のソバ行脚」「噺家のネタ帖」など。
件名1 落語
件名2 落語家

(他の紹介)内容紹介 土地の貌が見えるように詠おうと提唱する著者の「地貌論」集大成。季語の見直しも迫る俳人必携の書。
(他の紹介)目次 1 地貌ヘ
2 地貌 芭蕉
3 季語地貌論
4 正岡子規と高浜虚子
5 対談「象徴から実存へ」―実作者と歳時記(復本一郎・宮坂静生)
6 飯島晴子と上田五千石
7 おかしみ考―現代俳句百景
(他の紹介)著者紹介 宮坂 静生
 本名、敏夫。昭和12年(1937)11月4日、長野県生まれ。俳誌「岳」主宰。第45回現代俳句協会賞受賞。第1回山本健吉文学賞受賞。現代俳句協会会員、日本文芸家協会会員、俳文学会会員。信州大学医学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。