検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

東京サハラ

著者名 さとう まきこ/著
著者名ヨミ サトウ マキコ
出版者 理論社
出版年月 2001.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0211384763一般図書Y/さと/ティーンズ通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1975
804 804
文学 国語教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000120004688
書誌種別 図書(児童)
著者名 さとう まきこ/著   杉田 比呂美/画
著者名ヨミ サトウ マキコ スギタ ヒロミ
出版者 理論社
出版年月 2001.12
ページ数 187p
大きさ 19cm
ISBN 4-652-07708-4
分類記号 913.6
タイトル 東京サハラ
書名ヨミ トウキョウ サハラ
内容紹介 中年のおばさんと高校生の男の子の奇妙な援助交際の話や自己喪失の中学生など、東京の片隅で何かを夢見てさまよう人びとを主人公にした連環短編5話のトリッキーな世界。
著者紹介 1947年東京生まれ。上智大学中退。73年「絵にかくとへんな」で日本児童文学者協会新人賞、82年「ハッピーバースデー」で野間児童文芸推奨作品賞受賞。

(他の紹介)内容紹介 ポストモダンの後の日本の思想は長く閉塞状況に陥っている。これまでの「文学研究・文学教育・文芸批評」は「文化研究・テクスト理論」に解体・糾合され、その存在意義を喪失している。これを「極点」で突破し、新たな「ことばの仕組み」を拓くのが「読むことの倫理」である。
(他の紹介)目次 1 思想・哲学(「終わった時代」の古典研究と倫理
読むことの原点=倫理へ
テクスト分析から「読む」ことへ ほか)
2 国語教育(川上弘美「神様」の教材性―教室における読むことの倫理
「文学教育」再入門の方へ―「読むことの倫理」に向き合うために
武田常夫の発問する身体―「教室で読む」ことの「倫理」)
3 文学研究・批評(「読むことの倫理」とは―『思ひ出す事など』を軸として
学術論文の宗教性
悪知恵の文学研究―「読むことの倫理」をめぐる架空の対話 ほか)
(他の紹介)著者紹介 田中 実
 1946年生まれ。都留文科大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 西へ   5-22
2 ぼくの援助交際   23-92
3 黄金バット   93-106
4 「ゾ」のくる日   107-166
5 帰り道   167-187

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。