検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

赤い岩壁 アイガー北壁直登の苦闘

著者名 加藤 滝男/著
著者名ヨミ カトウ タキオ
出版者 スキージャーナル
出版年月 1971


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210321962一般図書293.4/カ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
2003
748 748
指紋 人体測定 人類学-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810015732
書誌種別 図書(和書)
著者名 加藤 滝男/著
著者名ヨミ カトウ タキオ
出版者 スキージャーナル
出版年月 1971
ページ数 285p
大きさ 19cm
分類記号 293.45
タイトル 赤い岩壁 アイガー北壁直登の苦闘
書名ヨミ アカイ ガンペキ
副書名 アイガー北壁直登の苦闘
副書名ヨミ アイガー ホクヘキ チョクトウ ノ クトウ
件名1 アルプス

(他の紹介)内容紹介 指紋やDNAなどによる「司法的同一性」の技術が識別し、追跡し、告発し、拘束する「個人」とは、「私さがしゲーム」におけるアイデンティティーや個人主義の「個人」と、どのように重なりどのように異なるのか。いま世界中で急速に進められている個人情報のデジタル化は、「司法的同一性」の究極の姿ではないか。個人のアイデンティティー幻想が、近代システムとしての市民管理技術と表裏一体の相補性をもつことを明らかにした問題提起の本。
(他の紹介)目次 西欧における同一性の系譜
第1部 人類学と行刑学のあいだ(ベルティヨンと司法的同一性の誕生(不肖の息子
公僕の務め
地下室からの眺め))
第2部 個体―市民社会の光学(近代システムへの「インドからの道」―あるいは「指紋」の発見
顔を照らす光・顔に差す影―写真と同一性 ほか)
第3部 群集・兵士・原住民―市民社会の暗闇の斜面(帝国と人種―植民地支配のなかの人類学的知
人種あるいは差異としての身体 ほか)
第4部 日本への刻印(戸籍・鑑札・旅券―明治初期の同一性の制度化と川路利良の「内国旅券規則」案
「個人識別法の新紀元」―日本における指紋法導入の文脈 ほか)
西欧的同一性は解体するか―技術とその限界


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。