検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

図説 中国の歴史 2 秦漢帝国の威容

出版者 講談社
出版年月 1977


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0310094107一般図書222//整理室通常貸出在庫 
2 花畑0711122531一般図書222//開架通常貸出在庫 
3 江南1510028143一般図書222/ズセ/屋内倉庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
1997
010.21 010.21

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810116087
書誌種別 図書(和書)
出版者 講談社
出版年月 1977
ページ数 206p
大きさ 27cm
分類記号 222
タイトル 図説 中国の歴史 2 秦漢帝国の威容
書名ヨミ ズセツ チュウゴク ノ レキシ
件名1 中国-歴史

(他の紹介)内容紹介 金正日体制下に生きるということは、かくも残酷な運命なのか。国家に命がけの忠誠を尽くし、国家エリートへの階段を上りつめていった女性が支払った代償は、思いもかけない家族の崩壊だった。彼女の手記は「国家」とは?「家族」とは?そして「人間の尊厳」とは何かを、われわれ日本人に問いかける。
(他の紹介)目次 第6章 栄光の家族
第7章 翳りゆく日々
第8章 さい果ての地
第9章 脱出
終章 ソウルにて
(他の紹介)著者紹介 張 仁淑
 1940年北朝鮮咸鏡北道生まれ。ピョンヤン運輸大学卒業。設計技術者としてキャリアを積み、「主体思想塔」「アンコル立体橋」ほかの建築物設計を行い、朝鮮労働党のエリート党員としても大きな実績をあげる。ところが、ウクライナに留学していた長男が韓国に亡命したために、’90年末にピョンヤンを追放され、最北端の地・穏城に強制移送。’97年9月、韓国に亡命、現在にいたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
辺 真一
 1948年東京生まれ。明治学院大学英文科卒業。10年の新聞記者生活を経て、’82年朝鮮半島問題専門誌「コリア・レポート」創刊。現在編集長。テレビ、ラジオ、新聞、雑誌などで評論活動。朝鮮半島ウォッチャーの第一人者として知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
李 聖男
 1946年山口県生まれ。朝鮮大学校理学部卒業。朝鮮新報社「ピープルス・コリア(スペイン語版)」記者として活躍後、’77年に独立。現在貿易業を営むかたわら、翻訳家として活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。