検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

人生でみつけた大切なこと Ryu books もっと素敵な生き方、教えましょう

著者名 淀川 長治/著
著者名ヨミ ヨドガワ ナガハル
出版者 経済界
出版年月 1993.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212565335一般図書159/ヨ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

淀川 長治
2013
735 735

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810303340
書誌種別 図書(和書)
著者名 淀川 長治/著
著者名ヨミ ヨドガワ ナガハル
出版者 経済界
出版年月 1993.4
ページ数 230p
大きさ 18cm
ISBN 4-7667-0237-9
分類記号 289.1
タイトル 人生でみつけた大切なこと Ryu books もっと素敵な生き方、教えましょう
書名ヨミ ジンセイ デ ミツケタ タイセツ ナ コト
副書名 もっと素敵な生き方、教えましょう
副書名ヨミ モット ステキ ナ イキカタ オシエマショウ
内容紹介 人生は男と女の数ほどある。生涯青春の生き方を貫いてきた著者が、生きる喜び、人生の知恵を語る。

(他の紹介)内容紹介 キリシタン時代の宗教銅版画以降、とかく実用的な考えに左右されがちだった日本の銅版画に洋風画的構成を求め苦闘したのは司馬江漢、亜欧堂田善、安田雷洲ら江戸系の画家たちが主だった。銅版画実作者ならではの視点で彼等の業績を解き明かす好著。論文2篇、索引を増補し、新訂版として再刊する。
(他の紹介)目次 第1章 日本最初の銅版画・キリスト教関係
第2章 蘭書で独習した銅版画技法
第3章 司馬江漢の覗目鏡銅版画
第4章 江漢に続く寛政期の銅版画家三人
第5章 実用銅版画・写実の迫真性の追求
第6章 遺作が最も多い亜欧堂田善
第7章 近代銅版画を確立した安田雷洲
終章 関西への普及と江戸期銅版画の終焉
(他の紹介)著者紹介 菅野 陽
 1919年台湾台北市に生れる。43年東京美術学校日本画科を卒業。45年復員し、翌年前衛美術会創立に参加。55年日本版画協会に参加。63年退会、以後、個展、東京国際版画ビエンナーレ展等で銅版画作品を発表。95年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。