検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

“英会話”をとり入れた小学校の国際体験学習 提言:21世紀の教育改革 1

著者名 椎名 仁/著
著者名ヨミ シイナ ジン
出版者 明治図書出版
出版年月 1995.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215259621一般図書375/シ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995
1995
375 375
国際理解教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310019892
書誌種別 図書(和書)
著者名 椎名 仁/著
著者名ヨミ シイナ ジン
出版者 明治図書出版
出版年月 1995.12
ページ数 167p
大きさ 21cm
ISBN 4-18-202513-X
分類記号 375
タイトル “英会話”をとり入れた小学校の国際体験学習 提言:21世紀の教育改革 1
書名ヨミ エイカイワ オ トリイレタ ショウガッコウ ノ コクサイ タイケン ガクシュウ
内容紹介 人の心に国際性を宿す教育とは? 人をこよなく愛すること、優しさや思いやりの心、外国人と睦み合い、片言でも身振り手振りを使って英語で会話ができるようにしてやればよい。そんな実践の参考書。
件名1 国際理解教育

(他の紹介)目次 1 鴇嶺小学校の国際理解教育(国際理解教育のねらいと基本的な考え方
研究テーマ設定の理由
研究仮説と「国際体験料」の新設 ほか)
2 国際理解教育を、どう行ったか(シャンソンを聞きながら、フランス料理を食べた―食文化を通した異文化理解
フォークダンスをしながら、心の通い路をつくった―慰問活動を通した国際親善
韓国本五国民学校と兄弟付き合いを始めた―姉妹校締結による国際交流 ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。