検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ヤルタ会談 ちくまライブラリー 15 戦後米ソ関係の舞台裏

著者名 倉田 保雄/著
著者名ヨミ クラタ ヤスオ
出版者 筑摩書房
出版年月 1988.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211967219一般図書319.5/ク/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
市場論

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810153432
書誌種別 図書(和書)
著者名 倉田 保雄/著
著者名ヨミ クラタ ヤスオ
出版者 筑摩書房
出版年月 1988.7
ページ数 264,7p
大きさ 19cm
ISBN 4-480-05115-5
分類記号 319
タイトル ヤルタ会談 ちくまライブラリー 15 戦後米ソ関係の舞台裏
書名ヨミ ヤルタ カイダン
副書名 戦後米ソ関係の舞台裏
副書名ヨミ センゴ ベイソ カンケイ ノ ブタイウラ
件名1 国際政治
件名2 ヤルタ会談(1945)

(他の紹介)内容紹介 人びとの自由・公平/公正・平等が確保される効率的な社会経済システムはデザインできるのか。人びとの生存に関わるさまざまな事項が民主的に決定でき、加えて人びとの尊厳を守ることのできる持続性を備えた社会経済システムはデザインできるのか。資本主義システムの多様性と市場機制との関連、その基礎にある人間行為に注目し、資本蓄積過程を軸にシステムの不安定性を検討して、理論的・実践的課題としての新たなオルタナティブを提示する。社会主義経済の歴史的経験をふまえつつ追求する“社会的なこと”の復権。
(他の紹介)目次 第1部 市場=経済という対象―知識という“権力”装置(「合理的経済人」仮説の終焉―進化と制度生成の視点から
稀少性と市場 ほか)
第2部 制度の形態論―市場・権力・国家(貨幣と市場
国家と市場―生と死のはざまから、制度の縁から眺める ほか)
第3部 資本蓄積の諸相(資本主義と不均衡累積
資本主義と制度―平等で公正な市場は可能か ほか)
第4部 市場原理主義への“抵抗”―その現実と多様性(資本・技術・労働―その結合様式の多型性
雇用システムの制度的多様性―理論と現実 ほか)
第5部 資本主義システムと“公平”―市場経済における“平等概念”の再構築(市場化してはならないもの―人間の尊厳
来るべき社会のアジェンダ―市場経済と私的所有 ほか)
(他の紹介)著者紹介 佐藤 良一
 法政大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。