検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

民俗経済学への招待 世界と日本の文化と経済

著者名 菅野 英機/著
著者名ヨミ スガノ ヒデキ
出版者 現代図書
出版年月 2003.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215299692一般図書331/ス/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
2003
331 331
経済学 民俗学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310020267
書誌種別 図書(和書)
著者名 菅野 英機/著
著者名ヨミ スガノ ヒデキ
出版者 現代図書
出版年月 2003.3
ページ数 252p
大きさ 20cm
ISBN 4-434-02866-9
分類記号 331
タイトル 民俗経済学への招待 世界と日本の文化と経済
書名ヨミ ミンゾク ケイザイガク エノ ショウタイ
副書名 世界と日本の文化と経済
副書名ヨミ セカイ ト ニホン ノ ブンカ ト ケイザイ
内容紹介 各地域に生活する人々の暮らしを、それぞれの地域の文化や慣習と経済や社会制度の相互依存関係においてとらえ、この立場から経済や社会制度を分析する学問である民俗経済学。その全体像をわかりやすく紹介する。
件名1 経済学
件名2 民俗学

(他の紹介)内容紹介 民俗経済学とは、日本と世界の各地域に生活する人々の暮らしを、それぞれの地域の文化や慣習と経済や社会制度の相互依存関係においてとらえ、この立場から日本と世界各地域の経済や社会制度を分析する学問である。本書は、民俗経済学の全体像をわかりやすく紹介したものである。
(他の紹介)目次 第1章 民俗経済学への招待(文化の視点から経済を読む
文化の地域性と規範の多様性
文化の歴史性と民俗的差異 ほか)
第2章 民俗経済学の理論(福祉社会と経済システム
日本型福祉の形成過程と職場共同体
風土と民俗経済学)
第3章 グローバル経済と民俗経済学(グローバリゼーションと世界各地域の課題
グローバリゼーションと日本の課題
レーガノミックスの背景とアジア諸国に与えた影響 ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。