検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

コーチングの技術 講談社現代新書 1656 上司と部下の人間学

著者名 菅原 裕子/著
著者名ヨミ スガハラ ユウコ
出版者 講談社
出版年月 2003.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310021895
書誌種別 図書(和書)
著者名 菅原 裕子/著
著者名ヨミ スガハラ ユウコ
出版者 講談社
出版年月 2003.3
ページ数 203p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-149656-5
分類記号 336.4
タイトル コーチングの技術 講談社現代新書 1656 上司と部下の人間学
書名ヨミ コーチング ノ ギジュツ
副書名 上司と部下の人間学
副書名ヨミ ジョウシ ト ブカ ノ ニンゲンガク
件名1 コーチング(経営管理)

(他の紹介)内容紹介 ビジネスのあらゆる局面で効果を発揮し、注目を集めるコーチング。多角的にその技法を解説し、親子関係などへの応用法も紹介。
(他の紹介)目次 第1章 人の可能性を開くコーチング(テニスではなく「バウンド・ヒット」を
「できる」を引き出す魔法の言葉 ほか)
第2章 コーチングが発揮される環境とは(マネジメントとコーチング
手放してはならない上司のプライド ほか)
第3章 コーチングの技術(コーチングプロセスのデザイン
コーチングの基本プロセス ほか)
第4章 グループコーチングの技術「ファシリテーション」(非生産的な会議を何とかしたい
GEにおけるワークアウト ほか)
第5章 セルフコーチングのすすめ(他人の作った流れの中で生きることの限界
日本中にあらわれた『やりたいこと探し難民』 ほか)
(他の紹介)著者紹介 菅原 裕子
 1952年生まれ。京都精華短期大学卒業後、英国ウエストロンドンカレッジ等に学ぶ。現在、(有)ワイズコミュニケーション代表取締役。リーダーシップ、組織開発、ファシリテーション、コーチングを専門とし、研修、講演、企業文化構築のコンサルティング活動を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。