検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

社会保障の明日 日本と世界の潮流と課題

著者名 西村 淳/著
著者名ヨミ ニシムラ ジュン
出版者 ぎょうせい
出版年月 2006.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 区政資7710567673一般図書/N01/水ラベル通常貸出在庫 
2 区政資7710574877一般図書/N01/水ラベル通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
913.6 913.6
宇宙

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610082851
書誌種別 図書(和書)
著者名 西村 淳/著
著者名ヨミ ニシムラ ジュン
出版者 ぎょうせい
出版年月 2006.10
ページ数 5,249p
大きさ 21cm
ISBN 4-324-08073-9
分類記号 364
タイトル 社会保障の明日 日本と世界の潮流と課題
書名ヨミ シャカイ ホショウ ノ アス
副書名 日本と世界の潮流と課題
副書名ヨミ ニホン ト セカイ ノ チョウリュウ ト カダイ
内容紹介 政策立案に携わった著者が、日本と世界の福祉、医療、年金、介護、少子化対策などの社会保障各分野を横断的に解説。わが国の社会保障のあり方を、諸外国と比較しながら考察する。
著者紹介 昭和39年生まれ。東京大学法学部卒業。厚生省に入省。医療経済研究機構にて研究主幹を務める。著書に「ケアマネジャー実践ガイド」など。
件名1 社会保障

(他の紹介)内容紹介 「宇宙は何歳なの?」「インフレーション膨張ってどんなもの?」「宇宙に果てはあるの?」「銀河や星はどうやって生まれたの?」「冷たいダークマターってなに?」「第二の地球は見つかる?」―これらにお答えするのが世界最大の「すばる望遠鏡」だ。「すばる」の最新データを中心に、壮大な宇宙・137億年の物語をコンパクトにやさしく解説。宇宙のカラクリはここまで解明された。わかりやすくて面白いと大好評のベストセラー『ここまでわかった宇宙の謎』の第2弾。
(他の紹介)目次 第1章 「夜空ノムコウ」はカラクリがいっぱい(太陽系ってなんだろう?
「天の川」はどんな形をしている? ほか)
第2章 ついにわかった宇宙の誕生―130億〜135億年前(はじまりの大爆発「ビッグバン」
重力が宇宙の運命を握る!? ほか)
第3章 すばるがとらえた神秘の銀河―100億〜130億年前(宇宙の歴史を教えるクェーサー
大昔に起こったクェーサーの“人口爆発” ほか)
第4章 宇宙のしくみはここまで見えた―50億〜100億年前(銀河の個性が出てくる100億年前
銀河はおしあいへしあい群れたがる ほか)
第5章 すばるが迫るさらなる謎―現在〜50億年前(アンドロメダ銀河の「散光星雲」
もっと美しい星の誕生をズームアップ! ほか)
(他の紹介)著者紹介 二間瀬 敏史
 1953年、北海道に生まれる。京都大学理学部を卒業後、ウェールズ大学カーディフ校応用数学・天文学部博士課程を修了。Ph.D。東北大学大学院理学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山田 亨
 1965年、大阪府に生まれる。京都大学理学部を卒業後、同大学院理学研究科博士課程を修了。Ph.D。理化学研究所研究員、東北大学助手を経て、国立天文台ですばる望遠鏡プロジェクトに携わっている。国立天文台助教授。専門は銀河観測天文学、観測的宇宙論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。