検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

全訳漢辞海 第3版

著者名 戸川 芳郎/監修
著者名ヨミ トガワ ヨシオ
出版者 三省堂
出版年月 2011.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711409698一般図書813//参考図書貸出禁止在庫  ×
2 やよい0811615814一般図書813//開架貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

戸川 芳郎 佐藤 進 濱口 富士雄
2021
756.7 756.7
小林 秀雄

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110062301
書誌種別 図書(和書)
著者名 戸川 芳郎/監修   佐藤 進/編   濱口 富士雄/編
著者名ヨミ トガワ ヨシオ サトウ ススム ハマグチ フジオ
出版者 三省堂
出版年月 2011.8
ページ数 190,1743p
大きさ 22cm
ISBN 4-385-14044-5
分類記号 813.2
タイトル 全訳漢辞海 第3版
書名ヨミ ゼンヤク カンジカイ
内容紹介 親字12500、熟語80000を収録。豊富な漢文用例すべてに日本語訳・書き下し文・出典を明示。平成22年11月内閣告示の新「常用漢字表」、新「人名漢字」にも完全対応。
件名1 漢和辞典

(他の紹介)内容紹介 「どんなに正確な論理的表現も、厳密に言へば畢竟文体の問題に過ぎない」(『Xへの手紙』)という小林秀雄自身の文章の構造を、思考運動の二元的対立を表わすベクトル記号を用いて詳細に分析し、そこに日本的思想に特有の思考のモデルを発見する異色の文体論。小林の批評文に特徴的な「思考の飛躍」と「印象批評」に詩と批評の対立構造を読みとり、言葉の背後に隠された「論理」を浮彫にする。
(他の紹介)目次 第1章 「詩」と「批評」(「詩」と「批評」とは等価である
「批評」についての小林秀雄の動揺
記号による分析方法について
小林秀雄の逆説)
第2章 「現実」と「観念」(「現実」と「観念」とはたがいに相対的である
「突然」ということばの思想的意味
何が「見えて来る」のか
小林秀雄の〈観念〉)
第3章 小林秀雄の思考の構造の分析(分析の方法
思考運動のモデル1
モデル1の解釈
『志賀直哉』論における困難
思考運動のモデル2
モデル2における〈観念〉発見の運動
典型的でない文章の分析)
第4章 『当麻』の構造の分析(前半における二つのモデル1
後半における二つのモデル2
分析結果を考える)
第5章 小林秀雄の思考の構造の意味
(他の紹介)著者紹介 柳父 章
 1928年東京生まれ。東京大学教養学科卒業。翻訳論・比較文化論専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。