検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

知のたのしみ学のよろこび

著者名 京都大学文学部/編
著者名ヨミ キョウト ダイガク ブンガクブ
出版者 岩波書店
出版年月 2003.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215384239一般図書002/チ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

京都大学文学部
2003
002 002
人文科学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310022970
書誌種別 図書(和書)
著者名 京都大学文学部/編
著者名ヨミ キョウト ダイガク ブンガクブ
出版者 岩波書店
出版年月 2003.3
ページ数 290p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-023816-7
分類記号 002
タイトル 知のたのしみ学のよろこび
書名ヨミ チ ノ タノシミ ガク ノ ヨロコビ
内容紹介 「文学」とは古い漢語では学問を意味した。京都という独特の精神の磁場で、逞しい野性と知的好奇心に促される知と学の営みを編んだアンソロジー。世界を視野に神宿る細部を穿ち、ひたすら押す知・学の醍醐味が漲った一冊。
件名1 人文科学

(他の紹介)内容紹介 「文学」とは古い漢語では学問を意味したという。京都という独特の精神の磁場で、逞しい野性と知的好奇心に促される知と学の営み。ここに息づく花々を編んだ花束(アンソロジー)が本書である。世界を視野に神宿る細部を穿ち、ひたすら押す知/学の醍醐味がこの一冊に漲る。
(他の紹介)目次 1 ことばとことばを超えるもの(問うことの力―知のありかをめぐる断章
わからないということがわかるために ほか)
2 ディテイルの重さ(一流の学者、二流の学者
資料収集の醍醐味 ほか)
3 過去は未来のために(「孔、顔の楽処」―学問の世界になにを求めるのか
重源の事跡に学ぶ ほか)
4 越境する人文学(木幡乙女と「盾形」周濠
エヴァンゲリオンの子どもたち ほか)
5 グローバリズムの波と人文学(文化の探究―時空を越えたまなざし
生命科学と人文・社会科学の接点 ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。