検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

情報教育の新パラダイム 情報教育シリーズ 理論と実践の目指すもの

著者名 本田 敏明/編著
著者名ヨミ ホンダ トシアキ
出版者 丸善
出版年月 2003.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215297266一般図書閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
2003
375.199 375.199
コンピュータ教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310023595
書誌種別 図書(和書)
著者名 本田 敏明/編著
著者名ヨミ ホンダ トシアキ
出版者 丸善
出版年月 2003.3
ページ数 267p
大きさ 21cm
ISBN 4-621-07211-0
分類記号 375.199
タイトル 情報教育の新パラダイム 情報教育シリーズ 理論と実践の目指すもの
書名ヨミ ジョウホウ キョウイク ノ シンパラダイム
副書名 理論と実践の目指すもの
副書名ヨミ リロン ト ジッセン ノ メザス モノ
内容紹介 始まったばかりの情報教育。これからどのように考え、どのように実践していくべきなのか。研究編と行政編、実践編の三部構成で、小中高それぞれに準じて解説し、実践例を紹介する。
著者紹介 茨城大学教育学部所属。
件名1 コンピュータ教育

(他の紹介)内容紹介 高校では普通科に教科「情報」が新設。小学校や中学校でも授業等にコンピュータが利用されるようになり、学校教育と情報は切り離せなくなってきた。しかしながらまだ始まったばかりで、それぞれに問題をかかえつつ、模索を繰り返して進められており、これからその手法も含め定着していくものと思われる。本書は、これからの情報教育をどう考えるべきか、どのようにしていくかについて、研究的な立場、行政の立場で、小中高それぞれに準じて解説する。さらに、将来の情報教育の方向を示していると考えられる、現在実際に行われている実践例を紹介する。情報教育に携わる人、携わろうとする人に必携の書である。
(他の紹介)目次 1 研究編(情報教育の今までとこれから―教育の支流から本流へ
情報教育と学び
情報教育と授業
情報教育の実態と教員研修)
2 行政編(情報教育に関わる国の取組み
地方自治体の取組み(小中学校行政
高等学校行政
県教育研修センター
市長村・日立市
市町村・水戸市))
3 学校実践編(小学校の実践:つくば市立並木小学校
中学校の実践(日立市立助川中学校
つくば市立谷田部東中学校)
高等学校の実践:奈良県立十津川高等学校)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。