検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

差別と環境問題の社会学 シリーズ環境社会学 6

著者名 桜井 厚/編
著者名ヨミ サクライ アツシ
出版者 新曜社
出版年月 2003.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215374768一般図書361.8/サ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

桜井 厚 好井 裕明 三浦 耕吉郎
2003
361.8 361.8
社会的差別 部落問題 環境問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310026534
書誌種別 図書(和書)
著者名 桜井 厚/編   好井 裕明/編   三浦 耕吉郎/[ほか著]
著者名ヨミ サクライ アツシ ヨシイ ヒロアキ ミウラ コウキチロウ
出版者 新曜社
出版年月 2003.3
ページ数 220p
大きさ 19cm
ISBN 4-7885-0837-0
分類記号 361.8
タイトル 差別と環境問題の社会学 シリーズ環境社会学 6
書名ヨミ サベツ ト カンキョウ モンダイ ノ シャカイガク
内容紹介 なぜ過疎地に産業廃棄物処分場や原子力施設が集中するのか? 地元住民の目線で環境問題を見直すとき、そこには差別の構図が存在する。差別と環境問題が複合し、交錯する現場を見据え、構造の解明と解決の糸口をさぐる。
著者紹介 1947年石川県生まれ。東京都立大学大学院社会科学研究科社会学専攻修了。千葉大学文学部教授。
件名1 社会的差別
件名2 部落問題
件名3 環境問題

(他の紹介)内容紹介 「なんかおかしなもん、危ないもんばっかし来る」。なぜ過疎地に産業廃棄物処分場や原子力施設が集中するのか?情報公開は行われているのか?地元住民の目線で環境問題を見直すとき、そこに差別の構図が存在することは明白だ。屠場(食肉センター)・清掃業など、いわゆる「部落産業」に向けられる差別のまなざし、被差別部落を回避するマスメディアの震災報道、障害者の生命を危険にさらす都市交通、日本企業による途上国への公害移転、先住民族の土地と文化の破壊、女性の性と生殖への侵略など、事例はつきない。差別と環境問題が複合し、交錯する現場を見据え、構造の解明と解決の糸口をさぐる。
(他の紹介)目次 序章 差別と環境の複合的問題
第1章 差別と環境問題のはざまで―被差別部落の生活環境史
第2章 屠場を見る眼―構造的差別と環境の言説のあいだ
第3章 回避された言説―阪神・淡路大震災をめぐる新聞報道の「空洞」
第4章 障害者からみた都市の環境
第5章 フェミニズムからみた環境問題―リプロダクティブ・ヘルスの視点から
第6章 途上国への公害移転―企業担当者の意識からみえてくるもの
第7章 地元住民からみた「森林破壊」―インドネシアの産業造林
第8章 異文化と環境人種主義―アボリジニーの自然観と文化意識から考える
結語―環境問題と反差別の接点
(他の紹介)著者紹介 桜井 厚
 1947年生まれ。東京都立大学大学院社会科学研究科社会学専攻修了。現在千葉大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
好井 裕明
 1956年生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。京都大学博士(文学)。広島国際学院大学現代社会学部教授を経て、2003年4月より筑波大学社会科学系教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 差別と環境の複合的問題   1-18
桜井 厚/著
2 差別と環境問題のはざまで   19-44
桜井 厚/著
3 屠場を見る眼   45-66
三浦 耕吉郎/著
4 回避された言説   67-92
好井 裕明/著
5 障害者からみた都市の環境   93-116
麦倉 哲/著
6 フェミニズムからみた環境問題   117-141
萩原 なつ子/著
7 途上国への公害移転   142-162
平岡 義和/著
8 地元住民からみた「森林破壊」   163-183
横田 康裕/著
9 異文化と環境人種主義   184-202
細川 弘明/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。