検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

お言葉ですが… 7 漢字語源の筋ちがい

著者名 高島 俊男/著
著者名ヨミ タカシマ トシオ
出版者 文藝春秋
出版年月 2003.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215303288一般図書914.6/タカ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高島 俊男
2003
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310027020
書誌種別 図書(和書)
著者名 高島 俊男/著
著者名ヨミ タカシマ トシオ
出版者 文藝春秋
出版年月 2003.4
ページ数 284,3p
大きさ 20cm
ISBN 4-16-359600-3
分類記号 914.6
タイトル お言葉ですが… 7 漢字語源の筋ちがい
書名ヨミ オコトバ デスガ
内容紹介 忙しくて師も走るから、十二月は「師走」、大歩危小歩危(おおぼけこぼけ)は「歩くと危ない」から…。こういう語源説は結構あるが、本当のところはどうなのか? 言葉をめぐる面白読み物。『週刊文春』連載をまとめる。
著者紹介 1937年生まれ。兵庫県出身。東京大学大学院修了。中国文学専攻。著書に「水滸伝と日本人」「中国の大盗賊」「本が好き、悪口言うのはもっと好き」など。

(他の紹介)目次 ウマイとオイシイ
漢字語源の筋ちがい
ドンマ乗りとカンカンけり
訳がワケとはワケがわからぬ
お客さまは神さまです
ヒロシとは俺のことかと菊池寛
「サヨナラ」ダケガ人生ダ
(他の紹介)著者紹介 高島 俊男
 1937年生れ、兵庫県相生出身。東京大学大学院修了。中国語・中国文学専攻。大学教員をへてフリー。著書に『水滸伝と日本人』大修館書店(第五回大衆文学研究賞)、『本が好き、悪口言うのはもっと好き』大和書房(第十一回講談社エッセイ賞。文春文庫)、『漱石の夏やすみ―房総紀行「木屑録」』朔北社(第五十二回読売文学賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。