検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

読む力を育てる 子どもと本 4 マーガレット・ミークの読書教育論

著者名 マーガレット・ミーク/著
著者名ヨミ マーガレット ミーク
出版者 柏書房
出版年月 2003.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611387986一般図書909//開架通常貸出在庫 
2 中央1215305457一般図書019.2/ミ/開架通常貸出在庫 
3 梅田1310834781一般図書019.2//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

マーガレット・ミーク こだま ともこ
2003
019.2 019.2
読書指導

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310027486
書誌種別 図書(和書)
著者名 マーガレット・ミーク/著   こだま ともこ/訳
著者名ヨミ マーガレット ミーク コダマ トモコ
出版者 柏書房
出版年月 2003.4
ページ数 382p
大きさ 20cm
ISBN 4-7601-2267-2
分類記号 019.2
タイトル 読む力を育てる 子どもと本 4 マーガレット・ミークの読書教育論
書名ヨミ ヨム チカラ オ ソダテル
副書名 マーガレット・ミークの読書教育論
副書名ヨミ マーガレット ミーク ノ ドクショ キョウイクロン
内容紹介 時代を経ても、変わらない考え方がある。赤ちゃんから14歳までを5つの段階に分け、各々ふさわしい読書指導のあり方を説く。原著改訂版を邦訳。最新ブックリスト付。
著者紹介 教師、評論家、児童書の批評家。ロンドン大学教育研究所名誉準教授。文学と識字、児童文学、国語教育に携わる教師の指導を行う。著書に「読み書きできるということ」など。
件名1 読書指導

(他の紹介)内容紹介 赤ちゃんから14歳までを5つのステージに分け、読書指導のあり方を懇切に説いた古典的名著。最新ブックリスト付き。
(他の紹介)目次 第1章 リテラシー―読む力、書く力
第2章 初めの段階―五歳以前
第3章 新しいパートナーシップ―五歳から
第4章 七歳は大切な年齢
第5章 十一歳前後
第6章 一生の楽しみにするか、迷子になった若者になるか?
(他の紹介)著者紹介 ミーク,マーガレット
 本名マーガレット・ミーク・スペンサー。教師、評論家、児童書の批評家。ロンドン大学教育研究所名誉準教授。同研究所で長年にわたり文学と識字、特に児童文学の研究と、国語教育に携わる教師の指導をしてきた。そのかたわら、学校教育における子どもの読み書き能力を伸ばすために、数々のグループに加わって、精力的に活動を続けている。1970年に児童文学への多大な貢献により、エリナー・ファージョン賞受賞。1996年国際読書協会によりReading Hall of Fame(読書殿堂)の一員に選ばれた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
こだま ともこ
 1942年、東京生まれ。出版社勤務の後、児童文学の創作と翻訳の仕事を始める。白百合女子大児童文化学科講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。