検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

検証経済失政 誰が、何を、なぜ間違えたか

著者名 軽部 謙介/著
著者名ヨミ カルベ ケンスケ
出版者 岩波書店
出版年月 1999.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213427592一般図書332.1/カ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
1999
332.107 332.107
社会学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810458084
書誌種別 図書(和書)
著者名 軽部 謙介/著   西野 智彦/著
著者名ヨミ カルベ ケンスケ ニシノ トモヒコ
出版者 岩波書店
出版年月 1999.10
ページ数 381p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-022705-X
分類記号 332.107
タイトル 検証経済失政 誰が、何を、なぜ間違えたか
書名ヨミ ケンショウ ケイザイ シッセイ
副書名 誰が、何を、なぜ間違えたか
副書名ヨミ ダレ ガ ナニ オ ナゼ マチガエタカ
内容紹介 大証券、大銀行の相次ぐ破綻、財政デフレからマイナス成長へ…悪夢のような97年11月は、なぜもたらされたのか。不況の原因となった経済政策を徹底検証し、日本の政策決定のプロセスにひそむ欠陥を指摘する。
著者紹介 1955年生まれ。時事通信社産業部次長。著書に「日米コメ交渉」など。
件名1 経済政策-日本

(他の紹介)内容紹介 現代資本制システムの下、人間の自由と主体性を鼓舞し擁護する社会的パワーはどこに存在するか―家族、労働、社会運動等の今日的実態と近現代社会学の理論的営為を通じて、この現代人全てにとっての実存的課題を追求。歴史的・批判的視座から現代の本質的問題群を分析・解明する、論考集下巻。
(他の紹介)目次 第1章 資本制と家族政策―理論的分析を中心に
第2章 少子化対策と家族政策転換の方向性―男女共同参画政策のジェンダー論的一考察
第3章 非営利型社会活動(NPSA)の理論的検討
第4章 初期水俣病運動における「直接性/個別性」の思想
第5章 忘れられた参与観察のパイオニア―社会改革とマクリーンの参与観察
第6章 「日本的生産システム」の普遍性/特殊性の検討―小集団活動の歴史を手がかりに
第7章 ヴェーバー社会学における宗教的行為の「意味」と社会層―象徴作用と集団形成
第8章 「もつ自由」「ある自由」の社会的人間論―I.バーリン「二つの自由」概念の存在論的再構成
第9章 体系の呪縛と不可能性―アドルノの反体系の社会哲学
(他の紹介)著者紹介 片桐 新自
 1955年生、関西大学社会学部教授。専攻、社会運動論、環境社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
丹辺 宣彦
 1960年生、名古屋大学環境学研究科・文学部助教授。専攻、社会学理論、社会階層論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。