検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

現代の障害者福祉 これからの社会福祉 5 改訂版

著者名 定藤 丈弘/編集
著者名ヨミ サダトウ タケヒロ
出版者 有斐閣
出版年月 2003.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215305291一般図書369.27/ケ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
369.27 369.27
障害者福祉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310028463
書誌種別 図書(和書)
著者名 定藤 丈弘/編集   佐藤 久夫/編集   北野 誠一/編集
著者名ヨミ サダトウ タケヒロ サトウ ヒサオ キタノ セイイチ
出版者 有斐閣
出版年月 2003.4
ページ数 276p
大きさ 22cm
ISBN 4-641-07243-4
分類記号 369.27
タイトル 現代の障害者福祉 これからの社会福祉 5 改訂版
書名ヨミ ゲンダイ ノ ショウガイシャ フクシ
内容紹介 障害者福祉の理念・思想を重視し、現状と課題を明らかにしたテキスト。2003年4月より実施される支援費制度、精神保健福祉士法制定等の法改正を織り込み、一層充実した。96年刊の改訂版。
著者紹介 1942〜99年。元大阪府立大学社会福祉学部教授。勁椎を痛め、車椅子の社会学者として活躍した。
件名1 障害者福祉

(他の紹介)内容紹介 「自立生活思想」「機会平等理念」「ノーマライゼーション思想」などの思想・理念を重視、制度を解説するとともに、障害者福祉の現状と課題を明快に論じて好評を博したテキスト、待望の改訂版。改訂にあたっては、新データ・施策・動向をフォローし、支援費制度、精神保健福祉士法制定の法改正を織り込み、内容をいっそう充実した。
(他の紹介)目次 序章 障害者福祉の基本的思想
1章 障害者の定義と障害者福祉の法とサービス体系
2章 障害者の自立生活と自立生活支援
3章 障害者をめぐる機会平等の理念と実践
4章 ノーマライゼーションの保障と課題
5章 リハビリテーションの現状と課題
6章 障害者の現状と障害者福祉の課題
7章 精神障害者の現状とソーシャルワーク実践の役割と課題
8章 障害者福祉実践の課題と展望
9章 “当事者”側から専門家への提言―障害者人権運動をめぐって
(他の紹介)著者紹介 定藤 丈弘
 1942年生まれ。1967年関西学院大学大学院社会学研究科修士課程修了。元大阪府立大学社会福祉学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 久夫
 1948年生まれ。1977年東京大学大学院医学系研究科保健学博士課程修了。保健学博士。現在、日本社会事業大学社会福祉学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
北野 誠一
 1950年生まれ。1983年大阪市立大学大学院生活科学研究科社会福祉学後期博士課程修了。現在、桃山学院大学社会学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。