検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

クモのイト

著者名 中田 兼介/著
著者名ヨミ ナカタ ケンスケ
出版者 ミシマ社
出版年月 2019.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111682108一般図書485//開架通常貸出在庫 
2 中央1217604105一般図書485.7/ナ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
242.03 242.03
淡水動物 海洋動物

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111258247
書誌種別 図書(和書)
著者名 中田 兼介/著
著者名ヨミ ナカタ ケンスケ
出版者 ミシマ社
出版年月 2019.9
ページ数 196p
大きさ 19cm
ISBN 4-909394-26-2
分類記号 485.73
タイトル クモのイト
書名ヨミ クモ ノ イト
内容紹介 クモの魅力は、その賢さと複雑さにある。エサを捕らえるために糸を使ってワナを仕掛け、経験から学び、未来を予測して柔軟に生き方を変えていく。クモと人間の関わり、クモという生き物のこと、クモの生き方について解説する。
著者紹介 1967年大阪生まれ。京都女子大学教授。クモ博士。著書に「まちぶせるクモ」など。
件名1 くも(蜘蛛)

(他の紹介)内容紹介 四五〇〇年前、古代エジプト。人たちは巨大なピラミッドを建設し、高度な文明を築いた。ピラミッド文明―この強大なパワーの源泉を探し求めてナイル川一五〇〇キロをさかのぼっていこう。河口の都市アレクサンドリアから、ギザ、ルクソール、そしてアブ・シンベルまで。どんな遺跡があり、どんな謎がひそんでいるのか。さあ今すぐ、古代エジプト文明の旅に出発しよう。
(他の紹介)目次 アレクサンドリアの栄光―アレクサンドロス大王とクレオパトラ
クフ王の大ピラミッド―ピラミッドはなぜ造られたか
ピラミッド・ゾーン―ピラミッドの変遷と太陽の船
新たなる謎を掘る―アブ・シール、ダハシュールの発掘
中部エジプトの古代遺跡―ベニ・ハッサン、トゥーナ・アル=ジャバル
アクエンアテン王の宗教改革―テル・アル=アマルナ、アビドス、デンデラ
ルクソールの歴史と繁栄―古代エジプトの首都テーベ
カルナク神殿とルクソール神殿―ルクソール東岸の神殿群
ツタンカーメン王墓の発見―王家の谷の発掘
描かれた死生観―クルナ村・貴族の墓の壁画
ファラオの葬祭殿―ルクソール西岸の遺跡群
プトレマイオス王朝時代の神殿―エスナ、エドフ、コム・オンボ
ラムセス二世のアブ・シンベル神殿―アスワンとヌビアの古代遺跡


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。