検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

東京都工業指数年報 平成22年版

著者名 東京都総務局統計部産業統計課/編集
著者名ヨミ トウキョウト ソウムキョク トウケイブ サンギョウ トウケイカ
出版者 東京都総務局統計部産業統計課
出版年月 2011.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 区政資7710622908一般図書/G03/水ラベル貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
2000
493.763 493.763
統合失調症

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110076472
書誌種別 図書(和書)
著者名 東京都総務局統計部産業統計課/編集
著者名ヨミ トウキョウト ソウムキョク トウケイブ サンギョウ トウケイカ
出版者 東京都総務局統計部産業統計課
出版年月 2011.9
ページ数 68p
大きさ 30cm
分類記号 092.5092
タイトル 東京都工業指数年報 平成22年版
書名ヨミ トウキョウト コウギョウ シスウ ネンポウ

(他の紹介)内容紹介 統合失調症の再発を防ぐためには、当事者と家族が病気をよく知り、再発の徴候をキャッチし、適切に対応する技能を習得することが必要不可欠である。本書は、再発を防ぐ技能を当事者と家族にいかに指導するかについて極めて具体的かつ詳細に書かれたものである。10回に分けられた技能訓練のカリキュラムは、それぞれの授業ごとに学習目標が定められ、指導方法がわかりやすく解説されている。PSW、医師、看護師、臨床心理士など再発予防に関わる専門家が心理教育をおこなう上で、これほど役立つ本はない。サイコエデュケーションテキストの決定版。
(他の紹介)目次 再発予防の理論と方法(再発の本質とその諸段階
再発予防の方法)
カリキュラムの概要
授業の流れ、体験的学習、及び配布資料(脆弱性、ストレス、及び再発
危険徴候の見定め
危険徴候の経過観察
危険徴候への対処
社会的サポートの確保 ほか)
(他の紹介)著者紹介 エイメンソン,クリストファーS.
 パシフィック・クリニックス・インスティテュートのディレクター、UCLA精神科と行動科学部の臨床指導者。研究者であり臨床家。その時々の研究成果を実際の臨床現場に精力的に反映してきた家族心理教育の第一人者である。1983年から1996年までパシフィック・クリニックス・イースト・アウトペイシェエント・クリニック(Pacific Clinics East Outpatient Clinic)のディレクターを勤めていた。そこで誰よりも早く統合失調症の人々に心理社会的リハビリテーションプログラムを行い、家族に対しては心理教育を行った。その実践方法を学びたい人が急増してきたため、1996年にパシフィック・クリニックス・インスティテュート(Pacific Clinics Institute)を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松島 義博
 1941年満州国黒河省生まれ。1973年カリフォルニア州立大学サクラメント校修士課程卒業。1973年カリフォルニア州精神保健局にPSWとして勤務。1976年カリフォルニア州License clinical social workerの資格取得。1985年ロサンゼルス郡精神衛生局、コスタルアジアンパシフィック精神衛生診療所に勤務。1989年コスタルアジアンパシフィック精神衛生診療所の責任者となる。1993年National Association of Social WorkerからDiplomate in Clinical Social Workerの資格取得。南カリフォルニア大学、カリフォルニア州立大学ロサンゼルス校、ロングビーチ校などのソーシャルワーカー修士課程の院生に臨床心理療法の指導をする。現在は、カリフォルニア州立大学ロングビーチ校の非常勤講師であるとともにprivate practiceとコンサルタントをしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
荒井 良直
 1956年生まれ。1979年国際基督教大学教養学部(教育心理学専攻)卒業。1980年長谷川病院(三鷹市)に勤務。1986年東京大学医学部保健学科卒業。1992年Harbor‐UCLAメディカルセンター精神科救急室に勤務。1994年UCLA看護学部大学院にて看護学修士号を取得。1994年Harbor‐UCLA精神科クロザリル外来でメンタルヘルスカウンセラーとして勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。